雑談掲示板

本読みの喫茶店
日時: 2013/06/22 19:47
名前: Lithics◆19eH5K.uE6
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=14315

 

はじめまして、Lithicsと申します。
読みは<リシクス>なので、好きなように呼んでくださいな。

さて。タイトルの通り、ここでは主に読書や本について静かに楽しく話せればと思っています。
僕はカキコの中では年上の方(20だと思ってください)で、あまり弾けた今時の雰囲気は好かないので……小さくJazzが流れて、大きな書架のある喫茶店で。紙と珈琲の匂いを嗅ぎながら、大好きな本について語るような場にしたいなと

ルールは有りません。

誰でも歓迎ですし、話題も本に限る事はありませんよ。

2013-1-13

○掌編『パピルス』(案外長くなりそうなので、雑談からは削除致しました)
○短編『桜花の誉れ』(ryukaさんから題を頂きました)>>316-317

○読書紹介
・『ドリアン=グレイの肖像』O・ワイルド >>100
・『迷路館の殺人』綾辻行人 >>132
・『あやしうらめし、あなかなし』浅田次郎 >>150
・『フリークス』綾辻行人 >>153
・『月光ゲーム』有栖川有栖 >>170
・『孤島パズル』有栖川有栖 >>195
・『日輪の遺産』浅田次郎 >>213

・ryukaさんの本紹介 >>215
『平壌の水槽』  >>267

・漫画の紹介『マスター・キートン』他 >>233
・『探偵はバーにいる』東直己 >>279
・『十角館の殺人』綾辻行人
・『死神の精度』伊坂幸太郎 >>345
・『山椒魚』井伏鱒二 その他 364
・『海の底』有川浩 その他 >>378



○雑記
・怪談の条件 >>142 >>147

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 全レス



Re: 本読みの喫茶店 ( No.29 )
日時: 2012/04/15 20:37
名前: Lithics◆19eH5K.uE6
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586

>夕凪旋風さん

こんばんは、はじめまして。

僕も風猫さんのSS大会で夕凪さんの作品を読ませて頂いていました。投票した中にも入れたほど好きな作品だったので、なんだか感激ですw 僕のような小品でよければ、是非。夕凪さんのも、教えていただければ嬉しいです!

なるほど、僕も苦手なジャンルはありますが、他は雑食気味に読みますね。

浅田次郎さん! 僕は壬生義士伝が大好きです!
彼の作風は凄く優しいので、全部とは言えませんが読んでいます。中でも壬生義士伝はハードカバーが擦り切れるほど読んだ想い出がありますねw
司馬遼太郎は、その流れで『燃えよ剣』だけ……読みやすくて、人物が格好いいのでお勧めですよ。

推理物は、今はガチなミステリーというよりストーリーが売りだったりして、随分読みやすくなった印象はあります。でもやっぱり、自分で書くのは無理ですねw 

是非、こちらこそ仲良くして貰いたいですw


>ダブルさん

おや、書いてる間に。

こんばんは、始めまして! 宜しくお願いしますね。

Re: 本読みの喫茶店 ( No.30 )
日時: 2012/04/15 20:41
名前: ダブル◆3gaDFLb8V6

すいません。戻って来ました。

Re: 本読みの喫茶店 ( No.31 )
日時: 2012/04/15 20:58
名前: Lithics◆19eH5K.uE6
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586

>ダブルさん

あ、おかえりなさいw

ここでは主に読書とかの話題を振ってますが……
普段、どんなのを読まれますか?

Re: 本読みの喫茶店 ( No.32 )
日時: 2012/04/15 21:00 
名前: 月読愛


Lithics様

月読も学校の日意外は常にウトウトと……


勉強面からしますと、古文よりも漢文が楽ですわ(え勉強するのは古典が好き……w


大学の図書館ってどこも大きいですし、資料ですとかも凄いですわよね!
オープンキャンパスの時は必ず図書館にも行きますのb
早く行きたいですわ←


好きだと思った書籍を次々に買っていましたら、ここ数年でもかなりの量になりましたわ;
図書館好きと、書籍の量の都合から、自宅に図書館をつくりましたのよ(笑)
もともとありましたお部屋を改装しただけですけれどね(*´∇`)
行き詰まりますと、そこへ行って寝ます←

Re: 本読みの喫茶店 ( No.33 )
日時: 2012/04/15 21:12
名前: ダブル◆3gaDFLb8V6

あ、私ですか。
私は、小説も読みますし、漫画も読みます。

Re: 本読みの喫茶店 ( No.34 )
日時: 2012/04/15 21:26
名前: Lithics◆19eH5K.uE6
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586

>ダブルさん

ああ成る程、漫画も楽しいものですね。大学に来て自由になると、ついつい暇な時に読んでしまいますw



>月読さん

漢文は、先生が良ければ楽しいですねw
僕はずっと入れ歯のお爺ちゃんで、愛嬌はあるんですが言ってる事が聞きとれない御仁でした……

中島敦の『山月記』とか、和漢混交文はとても好みですね。なかなか見つからないのが残念ですが。

い、いいなぁ……自宅図書館、とまで言わなくても、書斎を持つのが夢ですね。今は一人暮らしなのでスペースも無くて、買った本は読んだ端から実家に送ってます。

図書館で大学選んだ友人もいましたw
私学の方が新しくて蔵書も多い傾向にあるようですが……
僕は国立なので、そう多くは有りません。でも、煉瓦造りの古い建物で雰囲気は良いんですよw

Re: 本読みの喫茶店 ( No.35 )
日時: 2012/04/15 22:03 
名前: 月読愛


Lithics様

お爺ちゃん……w
先生大事ですわね。
こちらの先生は、スパルタなおば様先生ですわ。

『山月記』は現代文でやりましたわ!
その時に読むのが初めてでしたので、かなり衝撃をうけましたわね。
……人間って改めて凄いですの。人間の感情かしら。

書斎はお母様が使ってますわよb
ほとんど荷物置きで、いすに座っているのを見たことないですけれど(笑)
一人暮らし羨ましいですわ(*´∇`)
でも、月読は料理が苦手ですのできっと大変なんだろうなとorz


そんな選び方もありますのねww
私大もいいですけれど、やっぱり国立かしら……
今年受験ですのよ(え
志望大学は決めましたので、あとは勉強ですわ^^
なかなかうまくいきませんけれど……特に数学ですとか。

Re: 本読みの喫茶店 ( No.36 )
日時: 2012/04/15 22:31
名前: Lithics◆19eH5K.uE6
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586

>月読さん

ああ、受験生なんですか。
そう昔の事でもないんですが、懐かしいです。
勉強はほどほどに、やりたい事をやりつつ頑張るのが肝要です(笑

数学は文系(月読さんは文系……ですか?)の敵ですからねぇ……僕は200点満点の模試で15点を取ったことがありますw
まあ、二次試験は傾斜配点なので、英語と国語だけで受かるように頑張った訳ですが。最後には諦めて捨ててました。

今は料理が出来なくても、学食とかで生きていけます。僕もほとんど自炊はしないんですよ。大学生活は一人暮らしでも自宅通いでも楽しいと思うので、頑張ってくださいな。

『山月記』には僕も衝撃を受けました。臆病な自尊心と尊大な羞恥心って奴ですね……読んだ当初は意味が分からなくて、随分考え込んだものです。同じ作者の『李陵』とか『悟浄嘆異』とかも楽しいですよ。



Re: 本読みの喫茶店 ( No.37 )
日時: 2012/04/16 20:06
名前: Lithics◆19eH5K.uE6
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586

こんばんは。誰かいらっしゃらないかな……と。

今日、浅田次郎の『霧笛荘夜話』を読了しました。
霧に包まれた港町に建つ『霧笛荘』を舞台。住民が主人公となった、それぞれ繋がった短編をつづった本で、お世辞にも明るいとは言えませんが……いや、幻想的というか、幸せって何か考えさせられるものでした。忙しくても区切り良く読めるので、お勧めですね!

Re: 本読みの喫茶店 ( No.38 )
日時: 2012/04/16 21:11 
名前: 月読愛


Lithics様

そうですのよね;
カキコより勉強をするべきなのですけれど……最初に来てしまいますわ。
得意と不得意に差がありすぎまして、学習に偏りができそうな月読←
やってはいけないことですけれどね。


月読は完全なる文系ですわ^^
ゆえに、数学、化学は全くですの(え
でも受験では数ⅢCは使いませんので、ⅡBができれば大丈夫そうですの。
……それがうまくいかないのですけれどね。

そうですのよね、英語は二次までついてきますし><頑張りませんと。


内容も難しいうえに、まず表現がややこしすぎて、先生が解説しても理解できない時もありましたわね;
テスト前には克服しましたけれど。
『李陵』と『悟浄嘆異』は実は初めて知りましたわ←今度読んでみますの!

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 全レス