雑談掲示板
- 本読みの喫茶店
- 日時: 2013/06/22 19:47
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=14315
はじめまして、Lithicsと申します。
読みは<リシクス>なので、好きなように呼んでくださいな。
さて。タイトルの通り、ここでは主に読書や本について静かに楽しく話せればと思っています。
僕はカキコの中では年上の方(20だと思ってください)で、あまり弾けた今時の雰囲気は好かないので……小さくJazzが流れて、大きな書架のある喫茶店で。紙と珈琲の匂いを嗅ぎながら、大好きな本について語るような場にしたいなと
ルールは有りません。
誰でも歓迎ですし、話題も本に限る事はありませんよ。
2013-1-13
○掌編『パピルス』(案外長くなりそうなので、雑談からは削除致しました)
○短編『桜花の誉れ』(ryukaさんから題を頂きました)>>316-317
○読書紹介
・『ドリアン=グレイの肖像』O・ワイルド >>100
・『迷路館の殺人』綾辻行人 >>132
・『あやしうらめし、あなかなし』浅田次郎 >>150
・『フリークス』綾辻行人 >>153
・『月光ゲーム』有栖川有栖 >>170
・『孤島パズル』有栖川有栖 >>195
・『日輪の遺産』浅田次郎 >>213
・ryukaさんの本紹介 >>215
『平壌の水槽』 >>267
・漫画の紹介『マスター・キートン』他 >>233
・『探偵はバーにいる』東直己 >>279
・『十角館の殺人』綾辻行人
・『死神の精度』伊坂幸太郎 >>345
・『山椒魚』井伏鱒二 その他 364
・『海の底』有川浩 その他 >>378
○雑記
・怪談の条件 >>142 >>147
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 全レス
Re: 本読みの喫茶店 ( No.430 )
- 日時: 2014/03/04 21:50
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: J2RPSQ3.)
こんばんはー。
>雷燕さん
うーん、卒論の場合、出さないと卒業不可ですからね。崖っぷちです。まだ先の事だと思いますけど、きっとやりがいはありますよ!
要領が悪くて、〆切前三日間ほとんど不眠でした。周りはせいぜい一晩徹夜くらいだったので、逆に日頃の努力を惜しまぬ精神力が無かったとも。
高校では休みでも部活とかあって、そんなに長い間寝てられませんものね。大学に入ったらやってみるといいですよ、ちょっとした後悔を味わえます。
そういえば、雷燕さんは吹奏楽やってましたっけ?
ここ最近は関わってないので分からないですが、今年の課題曲とかもう決まってたりしますか?
>兎間さん
はじめまして。Lithicsと申します。
なるほど、読書好きの方と話すのは楽しいですからね。ぜひ、そちらにもお邪魔させてもらおうかと思います。
ああ、湊かなえの話は良く聞きます!
悪い評価の人が殆どいないので、いつか読んでみようとは思っているのですが。参考にさせてもらいますね。
「告白」はホラーなんでしょうか?ミステリ?
どちらも好きですが、読後感が悪いのは中々楽しみです。どんでん返しもいいですが、途中から不吉な予感がひしひしするようなのも好みですね……
Re: 本読みの喫茶店 ( No.431 )
- 日時: 2014/03/04 22:16
- 名前: 狒牙◆nadZQ.XKhM (ID: /MjwK7S6)
名前も出たし現れちゃって良いかなぁ……。
どうも、お久しぶりです。
結構前に短編企画に参加してた狒牙です。
紹介されてる湊かなえの小説のどす黒さは本当に凄いですよ。
作品によってはぶれずにどす黒くて、何とも言えない読後感が凄いです。
一つだけ言っておくと告白はホラーではないです。
ついでに小説の紹介もさしていただきます。
旅猫リポート 有川浩
有川浩といえばベタ甘のラブコメや軍隊系の話で有名ですが、一風変わったお話です。
らしくない雰囲気なのですが、自分は有川浩の中ではこれが一番好きです。
ストーリーセラーなんかも好きです。
バウンダーズ ダイアナ・ウィン・ジョーンズ
百ページ過ぎた頃から、ページをめくる指が中々止まらなくなります。
内容はできれば読んでいただきたいのでふれません。
ぜひ、時間がある時にでもどうぞ。
それでは。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.432 )
- 日時: 2014/03/05 02:41
- 名前: 兎間 (ID: iPuHXgGY)
湊 かなえさん
しつこいようですがプッシュします。
彼女は“独白式”という表現を得意としていて、キャラクターの心情とかすごく伝わってくるんです。
それに『イヤミス』という後読感が悪いっていうジャンルも作っています。
すごい。
狒牙へ
有川 浩さん好きなんです!
なるほど、そんなふんわかしたタイトルの本を勧めてくるとは…
いつか読む日が来ると思います。
今までに、自衛隊三部作や図書館戦争、植物図鑑とか読んできたんですけど、その本はまだですから。
あ、僕もさっき読んだ本の紹介
ドミノ/恩田 陸
売りは何と言っても登場人物・28名(それ以上!)
彼らの交差する運命が織りなす物語。
書き方が無駄のない分かりやすい分だと思いました。地図も登場人物紹介もあったし。
面白かったなー、素直に。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.433 )
- 日時: 2014/03/05 23:40
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: MeKVgEdU)
こんばんは!
>狒牙さん
お久しぶりです!短編集企画では、本当にお世話になりました。
有川 浩は僕も数冊読みました。図書館戦争シリーズは人を選ぶと聞いたので、まだ触れていないのですが、自衛隊三部作は結構好みでしたね。普段はあまり、ああいう恋愛要素の強いものは読まないのですが……
ストーリーセラー、懐かしいです!ナンバリングの最初のやつですよね?読んだときには有川 浩というのが有名な作家だと知らなかったんですよ。哀しい短編でしたが、一番最後の手紙部分が、本来は感動する場面なんでしょうけども、僕には少し怖かったのを良く覚えています。
お勧めの本も、是非読んでみることにします。図書館にあるといいなぁ……
>兎間さん
了解です!探してみますね。
読後感が悪いジャンルとは……好きな人には堪らないでしょうね(笑)
実は女性作家って今まであまり手を出して来なかったんですよね。というか、固定の作家さんから選ぶのが殆どでして。たぶん、昔に小遣いで本を買っていた時代、二三冊外れを引いたのが大きかったんでしょうけれど……そろそろ新しい作家に挑戦したいところです。
一応、僕も読んだものの報告を。
読後感が悪いっていう繋がりで……
「黒猫」「モルグ街の殺人」「使い切った男」/ポー
ポーの有名な作品で、どれも短編です。
この間、時間を潰さねばならない時に図書館で見つけたのを小学生以来はじめて読み返した次第です。今読むと翻訳が仰々しくて読みづらいのはありますが、あの独特の鬱々とした雰囲気は変わっていないなぁと思います。特に黒猫は小学生当時、挿絵のグロさもあってトラウマぎみでしたね……
Re: 本読みの喫茶店 ( No.434 )
- 日時: 2014/03/06 00:54
- 名前: tonaga yo-shi (ID: lTUxKCNY)
初めまして。
私もお話に加わってよろしいでしょうか。怪しいものでは決してありません。
いまイチオシの作家さんを教えてください。
私も本が好きな人間です。皆さんから情報をいただきたい。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.435 )
- 日時: 2014/03/06 01:16
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: 4xIOvgYM)
>tonaga yo-shiさん
ようこそ、初めまして!
どうぞどうぞ、本が好きなら誰でも歓迎です。
ええと、tonagaさんとお呼びすれば良いですか?
今イチオシというと、僕はあまりお役に立てないかも。話題のものや流行りものを選ぶ事はほとんどないので……
でも、一応好きな作家さんを挙げておきます。
浅田次郎、伊坂幸太郎、綾辻行人、有栖川有栖あたりを良く読みますね。ちょっと古いのではJ.ヴェルヌの冒険ものや、中島敦の和漢混交文が好みです。
この中で読みやすくて純粋に楽しめるエンタメとしては、伊坂さんのが群を抜いてるんじゃないかと思いますよ!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.436 )
- 日時: 2014/03/08 19:46
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: kbnYaSKo)
こんばんは。
無事に大学卒業が決まり、今解放感に塗れているLithicsです。
兎間さんに紹介していただいた湊かなえの「告白」を古本で購入しました。まだ読めていないのですが、読み終わったら報告したいと思います。
あ、あと宣伝になりますが、久しぶりに複雑板に短編を上げましたので、良かったら是非!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.437 )
- 日時: 2014/03/08 21:20
- 名前: 兎間 (ID: 6L6WNm0Y)
まずは、 Lithicsさん。大学卒業決定おめでとうございます!
次に、あなたはなんて素晴らしい人なのでしょう。
ネットの顔も本名も性格さえ知らない人の勧める本を読んでくださるなんて・・・
今、すごく感動してます。
読み終わったら感想聞かせてください。
例え批評であっても訊きたいのです。
最後に、時間があったら、複雑板読みに行きますね。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.438 )
- 日時: 2014/03/08 21:48
- 名前: ryuka◆wtjNtxaTX2 (ID: WzTkcukA)
こんばんわー
そしてなによりリシクスさん卒業おめでとうございます!!
うちはまだまだ先だなぁ、とか思ってるとあっという間なんでしょうね(笑)
「告白」は自分も読んだことがあります。
中学の時後輩さんが絶対読むべきっす!!とかゴリ押ししてきたので借りて読みました。ええ、後味めっちゃ悪かったです(笑)
本二冊読んだのでとりあその紹介に参りました。
二冊とも宮木あや子さんの本です。女性の心理ってものを事細かに繊細に描き出していました。
●セレモニー黒真珠 /宮木あや子
小さな地域密着型の葬式屋さんのお話です。
色々な葬儀にまつわるお話。
男女両方読めそうですが、特に女性おすすめな感じでした。
ブライダル業界から葬式業界に転身した笹島、
霊が見える若手木崎、
元風俗嬢の派遣職員妹尾、
の主だった3人の登場人物を中心に物語は展開していきます。
感情を割り切った風なばりばりキャリアウーマンの、でもやっぱり隠せない憂鬱や哀切の描写が特にリアルでした。
●花宵道中 /宮木あや子
江戸時代末期、吉原でのお話。
まずこれは女性向きかな、と思いました。
絡み合う人間関係の構成にまずびっくり。読み進めるごとに発見があり、最終的にこの作者すげーってなります。
官能シーンが1/4を占めますが、綺麗に描かれてるのでそこまでどぎつい感じではありません。でもそういうの苦手な人は止めておいた方がいいかも。
心理描写の精緻さや、風景描写の涼やかさは圧巻でした。
全体に流れる美しい哀愁感はなんとも締め付けられます。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.439 )
- 日時: 2014/03/08 22:21
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6 (ID: kbnYaSKo)
>兎間さん
ありがとうございます!
単位がぎりぎりだったので、発表まで割と不安でした……
なんと。いえいえ、このスレでは、結構お互いにお勧めしたものを読んでいたりしますからね。お勧めを誰かに読んでもらうのは中々嬉しいものなので、僕も積極的に読んでいこうと思っています。
本を読むなら、断然一気読み派(ミステリなら絶対。その他なら出来れば)なので、まとまった時間と気力が充実し次第読みたいと思ってます。その時はぜひ、語り合いましょう!
>ryukaさん
恐縮です(笑)
ほんと早いですよー、光陰矢の如し(威し)。哲学の講義で、「認識において時間は連続せず、気付いたら○○年であるという時点の自覚と忘却の繰り返し」という話を聞きました。そりゃもう、もはやただの現象ですよね先生……
お勧めの本は、この前買ってきたというやつですね。
湊かなえに引き続き、女性作家に挑戦するチャンスでしょうか。浅田次郎しかり、時代ものは大好物なので二番目の方に興味があるかもです。
というか、そろそろ>>0の目次を直さないと、折角紹介していただいたものが埋もれていきますね……
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 全レス
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク