雑談掲示板
- 本読みの喫茶店
- 日時: 2013/06/22 19:47
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=14315
はじめまして、Lithicsと申します。
読みは<リシクス>なので、好きなように呼んでくださいな。
さて。タイトルの通り、ここでは主に読書や本について静かに楽しく話せればと思っています。
僕はカキコの中では年上の方(20だと思ってください)で、あまり弾けた今時の雰囲気は好かないので……小さくJazzが流れて、大きな書架のある喫茶店で。紙と珈琲の匂いを嗅ぎながら、大好きな本について語るような場にしたいなと
ルールは有りません。
誰でも歓迎ですし、話題も本に限る事はありませんよ。
2013-1-13
○掌編『パピルス』(案外長くなりそうなので、雑談からは削除致しました)
○短編『桜花の誉れ』(ryukaさんから題を頂きました)>>316-317
○読書紹介
・『ドリアン=グレイの肖像』O・ワイルド >>100
・『迷路館の殺人』綾辻行人 >>132
・『あやしうらめし、あなかなし』浅田次郎 >>150
・『フリークス』綾辻行人 >>153
・『月光ゲーム』有栖川有栖 >>170
・『孤島パズル』有栖川有栖 >>195
・『日輪の遺産』浅田次郎 >>213
・ryukaさんの本紹介 >>215
『平壌の水槽』 >>267
・漫画の紹介『マスター・キートン』他 >>233
・『探偵はバーにいる』東直己 >>279
・『十角館の殺人』綾辻行人
・『死神の精度』伊坂幸太郎 >>345
・『山椒魚』井伏鱒二 その他 364
・『海の底』有川浩 その他 >>378
○雑記
・怪談の条件 >>142 >>147
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 全レス
Re: 本読みの喫茶店 ( No.59 )
- 日時: 2012/04/23 19:47
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
こんばんはー、上げておきます。
質問を換えるべきかな。
『一番、お勧めの本(小説)は何ですか?』
ジャンルに関係なく、心に残っている本です。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.61 )
- 日時: 2012/04/23 21:10
- 名前: 笠谷三陸◆kR9lpurGm.
>>52
いやいや、あんなに褒めていただいて良いのかと恐縮したぐらいです(苦笑)。不満なんてありゃ致しません。
さて、「一番お勧めの本は何ですか」とのこと。これは沢山あるので、選ぶのが大変です。悩みますねえ。複数の一番で宜しければお答えできます。
①ドラゴン・ラージャ/イ・ヨンド
これは驚きましたね。トリッシュさんと被りました。それぐらい良い作品ということなんでしょうが、ええ。個人的には今まで読んだ異世界ファンタジーの中でベスト3に入ります。軽妙洒脱ながらも独特な会話。軽いながらも、よく考えられた文章。個性が光るキャラたち。いやあ、なんてったって面白い。最後は酷く感動したのを覚えています。この作品は韓国でファンタジーブームを起こした火付け役ということらしいのですが、納得です。それぐらいの面白さがあります。
②長いお別れ/レイモンド・チャンドラー
私がハードボイルド、というものに目覚めた切欠でもあります。男と男の哀愁と友情が静謐ながらも力強いタッチで書かれています。例えるなら、とても上質なコーヒーみたいな小説ですね。ハードボイルド全般に言えることではありますけれども、決してエンタメ性は高くはないのですが、「雰囲気」と「味」を楽しめる小説です。
③女王陛下のユリシーズ号/アリステア・マクリーン
初めて小説に圧倒されました。冒険小説の大傑作です。軍艦乗りたちの人間模様と苛烈なストーリーが絶妙に混合しあい、その上で作者による練達した文章力が、凄まじい自然描写を読者に叩き付けます。海に抗う男たち。荒波に躍り狂わされたような感触の後に、ガツンと殴られたような印象を受けるでしょう。
小説に連れ込まれるなんて感覚は、滅多に遭遇することができません。私はマクリーン氏に敬意を表します。
④軍犬と世界の痛み/マイケル・ムアコック
素晴らしい小説だとは言えません。確かに良質ではありますが、それ以上ではないはずです。なのに、私にとっては妙に心に残る作品です。
恐らく自分の作家人生の原点に位置する本のひとつだからでありましょう。アダルティなファンタジーは当時新鮮でした。
傑作にはなりえないかも知れませんが、ときたまにぱらぱらと捲る、そんな本です。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.62 )
- 日時: 2012/04/23 21:34
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
ほうほう、『ドラゴン・ラージャ』、人気なんですね……残念ながら、読んだ事がありません。今度、古本で見つけたら読んでみようかなと(懐事情がですね……)。なんだか楽しみになりましたw
あとは笠谷さんの③が気に成りますね……冒険小説って、海外の物を読み漁った時期がありました! 有名どころばかりですけどね、J・ベルヌとか、『白鯨』とかです。ちょっと違うかも知れませんが、海に関わるのは妙に性に合うといいますか。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.63 )
- 日時: 2012/04/23 21:35
- 名前: 郁
おしさしぶりです、質問変わってますねー。
えーっと…なんか私のオススメ本、皆さんと
全然違いますね…
あー、でも一応書いときます…
①塩の街
②ビブリア古書堂の事件手帖
なんか駄目ですね…
もっと本読みます!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.64 )
- 日時: 2012/04/23 22:04
- 名前: 夕凪旋風◆PQzQy5g.72
- 参照: 連続テスト期間って……。
>>44
こんばんはー、ちょっとお久しぶりですw
ああ、はいw 中三の教科書なんですけど、浅田さん載ってましたよw
うーむ、「アイム・ファイン」は読んだことないのですが、「つばさよつばさ」なら読んだことありますよ、いつか← 本当に面白いですよね、あれw 「アイム・ファイン」も読んでみたいのですが、中々見つからなくて……。頑張りますb
お勧めの本は一冊に絞るのなら、荻原浩さんの「明日の記憶」です。浅田さんから離れてしまうのですが、荻原さんの小説も大好きですし、中でもこの話は特に。ラストが心に残ってます。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.65 )
- 日時: 2012/04/23 22:11
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>郁さん
ああ、『塩の街』も有川浩さんの小説ですよね?
本屋で良く見掛けます……
う~ん、僕も偏りがあるので、どうも。今時のも読まなくちゃ付いていけなくなりそうなんですがw
僕自身のお勧めは、笠谷さんと同じく沢山ありますが……
その中でもやはりダントツのものがあります。
『壬生義士伝』/浅田次郎
このスレで一回出たのですがw
幕末の新撰組物なのですが、きっとイメージをガラリと変え得る作品だと思います。映画もありますが、小説の方をお勧めします。
本気で、自分もかくありたいと思った主人公は、いまの所は壬生義士伝だけですねw
>夕凪旋風さん
何年か前に映画で見たような覚えがあります! アルツハイマーの女性の御話、でしたよね。なるほど、機会があれば是非。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.66 )
- 日時: 2012/04/24 21:19
- 名前: 夕凪旋風◆PQzQy5g.72
- 参照: 連続テスト期間って……。
>>63
こんばんは、初めまして。
僕は有川さんの「海の底」という小説が好きですw
「塩の街」も「空の中」も面白いのですがw
>>65
はい、映画化しましたw
でも、アルツハイマーの男性のお話です、女性ではなくてw そして、この小説を読んで感動した俳優の渡辺謙さんが、映画化を熱望する手紙を荻原さんに送ったことが映画化のきっかけだったらしいですw 確か、そうだったような←
ああ、やっぱり「壬生義士伝」ですかw
へえ、映画もあるのですねw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.67 )
- 日時: 2012/04/25 21:51
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>夕凪旋風さん
おっと、失礼をしました。
そうですよね、渡辺謙主演だったんだから当たり前なのに……ちょっとうろ覚えでした。
壬生義士伝の映画は、ちょっとストーリーが省略されてたりしまして。面白いんですが、やっぱり分量的に無理があったんですかねw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.68 )
- 日時: 2012/04/28 14:13
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
こんにちは。
流石、放っておくとスレッド沈むのが速いですね……
講義間の暇を持て余して、『Story Seller』の一巻目を読了しました。文庫としては分厚い方ですが、短編集なのでストレスなく読めましたね。ずっと気に成ってはいたのですが、今更ながら読めて良かったです。
暇つぶし、という事であればお勧めできる本でした。
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 全レス
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク