雑談掲示板
- 本読みの喫茶店
- 日時: 2013/06/22 19:47
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=14315
はじめまして、Lithicsと申します。
読みは<リシクス>なので、好きなように呼んでくださいな。
さて。タイトルの通り、ここでは主に読書や本について静かに楽しく話せればと思っています。
僕はカキコの中では年上の方(20だと思ってください)で、あまり弾けた今時の雰囲気は好かないので……小さくJazzが流れて、大きな書架のある喫茶店で。紙と珈琲の匂いを嗅ぎながら、大好きな本について語るような場にしたいなと
ルールは有りません。
誰でも歓迎ですし、話題も本に限る事はありませんよ。
2013-1-13
○掌編『パピルス』(案外長くなりそうなので、雑談からは削除致しました)
○短編『桜花の誉れ』(ryukaさんから題を頂きました)>>316-317
○読書紹介
・『ドリアン=グレイの肖像』O・ワイルド >>100
・『迷路館の殺人』綾辻行人 >>132
・『あやしうらめし、あなかなし』浅田次郎 >>150
・『フリークス』綾辻行人 >>153
・『月光ゲーム』有栖川有栖 >>170
・『孤島パズル』有栖川有栖 >>195
・『日輪の遺産』浅田次郎 >>213
・ryukaさんの本紹介 >>215
『平壌の水槽』 >>267
・漫画の紹介『マスター・キートン』他 >>233
・『探偵はバーにいる』東直己 >>279
・『十角館の殺人』綾辻行人
・『死神の精度』伊坂幸太郎 >>345
・『山椒魚』井伏鱒二 その他 364
・『海の底』有川浩 その他 >>378
○雑記
・怪談の条件 >>142 >>147
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 全レス
Re: 本読みの喫茶店 ( No.19 )
- 日時: 2012/04/14 23:02
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
そう、進んでますよねぇ……
小中の頃、恋愛物は途中で恥ずかしくなるので読めませんでしたw
ましてや書くのは凄いなと思います。歳相応に、トム・ソーヤの冒険とか、あの辺りに憧れてましたね。
遠野では特に盆と正月は話が多いですよ。普段は雪遊びをする山も、正月には雪女がでるからって出入り禁止になっていましたね。勿論、見た事なんてありませんが。
個人的に、小説は妄想が詰まってる方が面白いと思いますよ!
あまりリアル過ぎる(社会系)はちょっと苦手なんです。食わず嫌いなんですが……
なんか色々と思いだしますね、「はないちもんめ」。
あれで中々指名されないと、それはそれで寂しかったりw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.20 )
- 日時: 2012/04/14 23:27
- 名前: 月読愛
こんばんはですの!
はじめまして(*´∇`)
月読愛といいます。
興味深いスレでしたので、つい書き込みを←
本は最近は専ら古典文学をあさってますわ。
なかなかお話できる方がいらっしゃらないので、こちらで語れる仲間を探そうかと……;
頻繁には来れないかもしれませんけれど、
どうぞ宜しくお願いしますわ(´∀`)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.21 )
- 日時: 2012/04/14 23:40
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
>月読愛さん
こんばんは、宜しくお願いしますね。
古典ですか! 知識不足かもしれませんが、少しは分かるはずですw
日本のものよりは、海外古典の方が馴染み深かったりするのですが。
はい、時間ある時にでも、是非おいで下さい。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.22 )
- 日時: 2012/04/15 08:31
- 名前: 月読愛
Lithics様
早速来てしまいましたわ←
海外古典!
素敵な響きですわねw
月読は逆に、日本の方がよく読みますのよね。
古典の裏話という実はこうだった。みたいなのもたまに読んだり(笑)
Re: 本読みの喫茶店 ( No.23 )
- 日時: 2012/04/15 08:58
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
おや、朝一で覗いてみたらレスが。
月読さん、おはようございます!
海外古典とは言っても、近代のも含めて有名どころを読み漁った経験があるだけですが……翻訳にもよりますが、有名な作品はやっぱり面白いですよw J.ヴェルヌとか、それこそコナン=ドイルやポー辺りが好きですね(古典じゃないですね、すみません)。
日本の古典というと、本当の古文でしょうか? 源氏物語とか今昔拾遺……此処ら辺も僕は昔読もうとして、諦めて現代語意訳版に切り替えた記憶があります(汗
でも、内容自体は趣があって好きです。裏話的なものも、昔の人も案外人間くさいのが分かって楽しいですしね。あとは江戸時代の怪談集とか、そういう類は良く読みましたが……
Re: 本読みの喫茶店 ( No.24 )
- 日時: 2012/04/15 17:24
- 名前: 月読愛
Lithics様
そうですのね^^
月読も近々読んでみようと思いますわ。
来週あたりに図書館や書店にいきますので。
結構頻繁に行きますのよw図書館は大好きで、1ヶ月に一度は必ず、一日中何も考えずに読書をすると、自分なりに決めてますの←
ww大丈夫ですわよ。
ありがとうございますの。
月読はまだ学校に通う身の人間ですので、古典の勉強も兼ねまして、原文のまま読みますわ。
源氏物語のような長編になりますと、勉強よりも興味の方が勝りまして、口語訳の文で読みますけれど(笑)
怪談集ですか!
面白そうですわね。
最近のお勧めはですね、『古事談』という先行の公卿の日記や歴史書から、伝説や逸話を抄出して編集されたものです。
機会がありましたら是非ww
Re: 本読みの喫茶店 ( No.25 )
- 日時: 2012/04/15 19:24
- 名前: 夕凪旋風◆PQzQy5g.72
- 参照: http://zintaimokei.jugem.jp/?cid=2
こんばんは、今月から高校生になった夕凪です。
風猫さんのSS大会スレでLithicsさんの作品を読ませて頂きましたが、ストーリーといい文章といい、とても素敵でした。ファジーにある小説の方も是非、読ませて頂こうと思います。
好きなジャンルは僕もよくわかりません。面白そうだと思ったものを読む、といった感じなので。ジャンルよりも、作家さんで決めていることがどちらかといえば多いくらいですw 本棚を見てみると、福井晴敏さんや浅田次郎さん、荻原浩さんの作品ばかりww あと、最近は友人が薦める司馬遼太郎さんのも読みたいなとか思ってたりします。
推理物、書くのはあれなんですけど、読むのなら僕も最近好きになりました。
前までは読んでいてもよくわからないからといって遠ざけていたのですがw
では、こんな奴ですが仲良くしてもらえると嬉しいですw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.26 )
- 日時: 2012/04/15 20:24
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=12586
こんばんは。いやはや春眠一刻値千金……もう眠くて困ります。
>月読愛さん
原文は難しいですけど、雰囲気をそのまま感じられるのが魅力的ですよね。興味があるなら、きっと勉強も楽しいでしょう(うらやましい
『古事談』、面白そうです!
なにより取っ付きづらいのが洋を問わず古典の難点ですが、編集されたものなら安心です。大学の図書館にあればいいけど……
図書館、きっと本読みなら誰でも好きですよねw
僕は地元近くに図書館がなくて、大学に来たら急に蔵書100万超とかだったので……宝の山みたいな感じでした。一日ゆっくりも、とても良いモノです。
古典の魅力は、それ自体も面白いですが、現代作品に引用されたりオマージュがあったり……凄い影響を与えてるのが面白いですよ。そういうのを見つけると、凄く嬉しくなります。作者と同じ感覚を味わえるといいますか、それ知ってる!ってなりますw
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 全レス
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク