雑談掲示板
- 本読みの喫茶店
- 日時: 2013/06/22 19:47
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=14315
はじめまして、Lithicsと申します。
読みは<リシクス>なので、好きなように呼んでくださいな。
さて。タイトルの通り、ここでは主に読書や本について静かに楽しく話せればと思っています。
僕はカキコの中では年上の方(20だと思ってください)で、あまり弾けた今時の雰囲気は好かないので……小さくJazzが流れて、大きな書架のある喫茶店で。紙と珈琲の匂いを嗅ぎながら、大好きな本について語るような場にしたいなと
ルールは有りません。
誰でも歓迎ですし、話題も本に限る事はありませんよ。
2013-1-13
○掌編『パピルス』(案外長くなりそうなので、雑談からは削除致しました)
○短編『桜花の誉れ』(ryukaさんから題を頂きました)>>316-317
○読書紹介
・『ドリアン=グレイの肖像』O・ワイルド >>100
・『迷路館の殺人』綾辻行人 >>132
・『あやしうらめし、あなかなし』浅田次郎 >>150
・『フリークス』綾辻行人 >>153
・『月光ゲーム』有栖川有栖 >>170
・『孤島パズル』有栖川有栖 >>195
・『日輪の遺産』浅田次郎 >>213
・ryukaさんの本紹介 >>215
『平壌の水槽』 >>267
・漫画の紹介『マスター・キートン』他 >>233
・『探偵はバーにいる』東直己 >>279
・『十角館の殺人』綾辻行人
・『死神の精度』伊坂幸太郎 >>345
・『山椒魚』井伏鱒二 その他 364
・『海の底』有川浩 その他 >>378
○雑記
・怪談の条件 >>142 >>147
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 全レス
Re: 本読みの喫茶店 ( No.99 )
- 日時: 2012/11/28 22:58
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
そういって頂けると幸いです!
そうですね、本に感動出来るのは、すごく幸せな気分になりますよね。子供の頃はワクワクするような話が好きで、泣きたくなるようなものは苦手でしたが、最近は良く読むようになりましたw
啓発本は、正直あまり読んだ事がありません。
普段が不真面目な分、読むとダメージを受けそうで怖い気もしますが……興味はありますね。本屋さんでも良く見かけるジャンルなので。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.100 )
- 日時: 2012/11/30 20:00
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
さて……書き掛けの短編がもう少しで上がるので、テンションが高いLithicsですw
最近は前ほど本を読めていないので、昔読んだものからオススメを。
○『ドリアン・グレイの肖像』ワイルド著
一応、高校の国語便覧に載るような、名作とされています。歌劇『サロメ』の脚本家として、また倒錯した性癖の持ち主だった事で有名なワイルドの作品で、『悪』と『美』を扱った毒々しいストーリーと驚くようなラストが味わえますw
正直に言って、かなり重い部類に入りますが、『古典を読むぞ』という気力が充実した時にでもオススメします。あるいは難しい事を考えずに、ちょっと不思議なストーリーだけを追って楽しむのもありかと。映画や他の小説の元ネタになったりもしているので、そういうのを見つけた時が愉しいです。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.101 )
- 日時: 2012/12/01 03:42
- 名前: 月読 愛◆KZMM7dv78w
お久しぶりですの
覚えていらっしゃいますかしら
月読 愛です^^
今年は受験で、ここにも来れてなかったのです;
本を読む時間があまりとれなくて、お勧めの小説などは
今現在ではないのですけれど
以前にもまして、古典文書を読むことが増えましたわ
なかなか読めなかった鏡物ですとかを
とりあえず読んでみたりしましたの
平安だけでもと思っていたのですけれど、平安時代中期くらいに
なりますと
結構冊数があって、とても読みきれないと断念しましたわorz
そしてこれから模試なんですw
なので寝ますわ←
またお邪魔させていただきますね!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.102 )
- 日時: 2012/12/01 17:03
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>月読愛さん
お久しぶりです!
勿論、覚えていますよ。ここにも色々な人が来てくれましたけど、古典を教えてくれる人は少なかったですからね。
そろそろ模試は終わった頃合でしょうか、お疲れ様です!
受験が近いと、本も読めないですよね……結構昔を思いだしつつ、大変だったなぁと。僕の場合、受験勉強と称して小説読んだりしてましたがw
鏡物、大学の講義でちらりとお世話に。
確かに、四鏡の全部とか読もうとすると何年とか掛かるのかも知れませんねw 大鏡の老人が長寿過ぎて面白いなと思ったのを覚えています。
是非、勉強の合間にでもお越し下さい!
Re: 本読みの喫茶店 ( No.103 )
- 日時: 2012/12/01 17:15
- 名前: 月読 愛◆KZMM7dv78w
>>102 Lithics様
早速来てしまった月読ですわw
また明日も模試がありますのよね;
センター意識を高めるために、当日と同じ時間割でするらしいですの
まぁ休み時間はだいぶ縮められてますけれど。
早く受験勉強の日々から逃れたいですわ←
もう進路が決まった友人もいまして、羨ましいと思う反面
勉強中に邪魔してくるのはどうも^^;
はい!頑張って読みますわ!!w
絵本でしたらいくらか紹介できるのですけれど(え
やめておきますわ((
Re: 本読みの喫茶店 ( No.104 )
- 日時: 2012/12/01 17:40
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>月読愛さん
なるほど、模擬センターですか。
確かにセンター本番には割と空き時間があって、随分退屈をした記憶があります。特に文系はそうでしたね……流石に、そこで本を読むような猛者はいませんでしたがw
僕の高校は北国にありまして、先に進路が決まった奴には毎朝の雪かきをやらせる伝統がありました。邪魔してくるのは確かに面倒ですが、きっと気負いすぎないように気を遣ってくれている……のだと思いましょうw
そうそう、最近は僕の周りにも絵本を愛読する友人が結構いまして。それも子供の頃に何を読んだかではなくて、今何が面白いかとか絵が良いかとかを話し合っていたりします。僕自身は今も昔も絵本と縁がないので、ちょっと不思議な感じがしますが……きっと小説よりもシンプルで芸術性が高かったりと色々な魅力があるんだろうなと思っています。
Re: 本読みの喫茶店 ( No.105 )
- 日時: 2012/12/01 17:52
- 名前: 月読 愛◆KZMM7dv78w
>>104 Lithics様
月読は文系ですわw
そうですのね。余計に緊張感が高まりそうな雰囲気ですの。
当日は、とにかく落ち着いてというのは、そういうこともあるからなのかしら。
そんな伝統が!
こちらは北……といいますか、まぁ新潟ですので
北海道とかに比べたら少ないのですけれど、雪は降りますが
生徒が雪かきってあまり聞かないです。
とても新鮮なお話ですわ!
思考が大人ですの!!
絵本をそのように捉えなさるのですね^^
シンプルな中にも様々な工夫が施されていたりと、なかなか興味深い世界ですのよね。
こうしてる間にも読みたくなってきましたw
月読の場合は、単純に週一で保育園に読み聞かせのボランティアを行っていまして、読む機会が身近にあるところから
一気に絵本の没頭してしまいましたの。地元の図書館の絵本は、ほとんど読んでしまいまして、新書が楽しみだったりしますわ。
あと、最近は仕掛け絵本のクオリティーが高すぎて驚きましたの。
英語の勉強もかねて、英語でかかれたものを購入したのですけれど
感動したばかりで内容はほとんど把握してません(え
受験が終わったら翻訳に努めますわ((
Re: 本読みの喫茶店 ( No.106 )
- 日時: 2012/12/01 18:26
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>月読愛さん
雪かきをしてくれるのは、とても助かりましたw
それに、やっている方もスゴく良い顔をしていましたね。面倒だとか言いながらw 多分、先に決まってしまうというのは嬉しい半面、まだ頑張っている同級生に対して引け目があったのだと思います。
なるほど……絵本というと幼いイメージがありますが、やっぱり侮れないようですね。いえ、侮っていた訳ではありませんがw 保育園のボランティアとは素晴らしい! 僕は中学校の時に、行事で一度だけ遊び相手とか手品の披露に行った事があります。妙に疲れますが、なんだか笑っていられるような不思議な疲れかたをした記憶がw
いや、ちょっと興味が出てきましたw
手にする機会があれば、ぱらぱらと捲ってみようかと思います。英語のものは……始めは遠慮しておきましょうw
Re: 本読みの喫茶店 ( No.107 )
- 日時: 2012/12/01 18:39
- 名前: 月読 愛◆KZMM7dv78w
>>106 Lithics様
こちらも雪かきしてほしくなってきましたw(え
学校の前が長い坂になってまして、冬には水まかないと凍結してしまって
生徒が学校にたどり着けないという事態に陥ってしまいますわ。
嘘のような本当に話ですのw。
今年は雪が多く降るようですので、要注意ですわね……。
とはいえ、ほぼ女子高みたいなものですから、体力的にキツイと言って
中途半端に終わりそうな気が……;
手品とは!素敵ですねw
何一つ出来ないもので、羨ましいですの^^
子供たちと遊びますと、とても心が和みますわ。
絵本に限らず、紙芝居も楽しんでくれているようですわ。
自分にもこんな純粋な時期があ……ったかしらと疑問をいだきつつw
勝手なイメージですが、英語が得意そうな印象を抱いていたのですけれど((
同時通訳可b と書類なんかに書き込めそうなw
すみません><
Re: 本読みの喫茶店 ( No.108 )
- 日時: 2012/12/01 19:31
- 名前: Lithics◆19eH5K.uE6
>月読愛さん
なんと、坂が凍るとか一番嫌な……
こちらも道が凍るのは良くあるので分かります。男子は大抵、スパイクが付いた冬靴を履くのでいいですが、女子はローファーとかで良く歩くなぁと思っていましたねw
まぁ、日本海側の雪は重いと聞きますしね……
女性がスノーダンプを扱う様子は、かなりシュールというか、危なっかしいので止めたほうがいいかも知れませんw
子供達は何より素直ですからねw ごく簡単な奇術でも驚いてくれます。
ええ、きっと純粋な頃はありました! 僕にもあったくらいですからね。というか、そう言うと今は純粋でないように聞こえますがw まぁ、高校生過ぎてから純粋過ぎても扱いに困るだけでしょう。友人にそういう人いましたが。
同時通訳が出来るくらい得意だったら、苦労は無いでしょうね……w 大学の研究室に留学生が多いせいで、話すのはだいぶ出来るようにはなりましたが、逆に児童書とかの英語はちょっと特殊で難しかったりするんですよw
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 全レス
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク