雑談掲示板

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】
日時: 2020/05/08 19:23
名前: 銀竹 (ID: tQtno30s)

 各国から種々様々な物品が集まる港町、ハーティア――。
その路地裏に建つ、古ぼけた一軒の魔法具店に立ち寄ると、奥から現れたのは、一人の木菟(みみずく)であった。

「いらっしゃいませ、ようこそお越しくださいました。
本日は、どういったモノをお求めでしょうか。
《魂呼びの法螺貝》、《炎竜の眼の首飾り》、《精霊婦人の指輪》、ここにはなんでも揃っております。
さあさあ、どうぞお好きなものを」

 そういって木兎が見せてくれた品々は、どれも怪しげなものばかりであった。

…………………………
~在庫有りの商品一覧~
★印の付いた品には、迂闊に触れないようお願い申し上げます。
従業員の注意喚起を無視してしまったが為に生じたお客様の異変に関しましては、当店では責任を負いかねますので、ご注意ください。

《魂呼びの法螺貝》吹けば死者の魂を呼び寄せることができる法螺貝。
《★炎竜の眼の首飾り》炎竜の魔眼を使用した首飾り。
《★精霊婦人の指輪》ミューケット精霊婦人が獄死するまで手放さなかった指輪。
《ナグンの蜂蜜酒》ナグンの谷底に巣作るヤドリキバチの蜂蜜酒。
《記憶巡りの羅針盤》失せ物の元に導いてくれる羅針盤。
《古代樹の銀枝》創世の時代から存在していたとされる古代樹の枝。
《薬瓶Ⅰ――導き蝶の鱗粉》一つまみ水に溶かして服用すれば、未来を映した夢の世界へと誘われる薬。
《薬瓶Ⅱ――不死鳥の涙》一滴垂らせばどのような傷も忽ち治癒してしまう魔法薬。
《★薬瓶Ⅲ――夢魔の持つ泡沫》服用すれば望む物の幻が現れるという貴重な麻薬。
《薬瓶Ⅳ――人魚の生き血》飲むと不老不死の体を手に入れられる、人魚の血液。
《薬瓶Ⅴ――蛍石の欠片》純度の高い蛍石の欠片。加工が可能。
《星詠みの魔導書》ルジェネの星詠み達が、世界中の星の動きを記録した書物。
《翼竜の黄金の心臓》黄金に魅せられ、自らも黄金となってしまった翼竜の心臓。
《★北の魔女の幻水晶》北の魔女の遺品。覗いた者はまだ誰もいない。
《影集めの洋灯》照らした相手の影を奪うことができる洋灯。
《一角獣の角笛》一角獣の角を使用した角笛。その音は千里先まで響き渡る。
《★生命を模した小像》命の器となる小像。魂を永遠に封じておくことができる。
《★吸血公爵の杯》串刺公の杯。手にした者は血でしか渇きを癒すことができなくなる。
《★時喰らいの砂時計》消したい記憶を消滅させることができる砂時計。
《人面草の果実》千年に一度しか実らないとされる伝説の果実。妙薬になる。
《海蜘蛛の牙》海底に棲む海蜘蛛の牙。竜ですら死に至らしめる猛毒を持つ。
《焔鉱石の長杖》地獄の業火を秘めし焔鉱石が使用された長杖。
《風精の蝋燭》一度火を灯せば、風精の吐息を受けても決して消えない蝋燭。
《★時廻りの水鏡》覗けば己の過去・未来を映し出してくれる水鏡。


……………………………

 はい、いきなり意味がわかりませんね!
気にしないで下さい、書きたかっただけなんです(笑)

 皆様はじめまして!銀竹(ぎんちく)と申します。
最初にかっこつけて文なんて書いてみましたが、ここはただの雑談所です。
小説や絵などの創作に関するお話から、日常話まで、楽しくわいわいお話できたらなーと思います(´ω`*)
スレ主は突然返信が遅くなったり、突然語りだしたりするかもしれませんが、深いことは気にせず、気軽にお声かけ頂ければ嬉しいです(∩´∀`)∩

 どうぞよろしくお願い致しますー!

…………………………

記念イラスト―(*´ω`*)

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 全レス



【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ ( No.308 )
日時: 2016/12/02 10:36
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: w.V91Uqs)


 ああ!あの範囲指定できるやつ、マジックワンドっていう名前だったんですね!
名前を知らずに使ってました(笑)
なんかもう月白鳥さんに説明委ねたほうが良い気がしてきたぞ……w

月白鳥さん

 ランプ男さんほどの絵を指で描くのは、かなり時間をかけないと出来なさそうですね……さすが月白鳥さんです^^
スキャナの手間が省けるのもそうですし、確かに発光とかはアナログじゃなかなか描けませんから、その点はスマホ絵の良いところですよね!
「本気で描いてやるぜ!」っていうんじゃなくて、ネットに出すくらいのイラストでしたら、実際スマホ絵便利だなぁと思い始めた今日この頃です。
まあ、使いこなせてないくせに何言ってるんだという感じですがw

 笑い話にできるくらいで安心しました(汗)
でも確かに、あまりにベタベタされるのは、いやですよねw
特に女子ってスキンシップ激しい人いますから、私も、ああいうのは苦手です(笑)
 共感するべきか、そってしておくべきか、確かにこれは難しいですね。
慰めてほしいって人もいますけど、人によっては、近づくなほっといて!って人もいますし。

 爪が根元からばっきり逝ったときは、あまりに痛くて悲鳴ものでしたが、プールの塩素で消毒はされていたのか、思ったより治りは早かったような気がしますw
 その三段武装でもダニに噛まれるとは……恐るべし……。
もともと、インナーとかにダニが紛れちゃってたんですかね><
なんにせよ、お大事になさってください!
 レポートまみれ……うっ、頭が……!

 水が下りるの意味が分からなかったんではないとは思うんですが、それ以前に、様子からしてお漏らしじゃないことくらい気づけって感じですよねw
普段は自由人で頑固一徹な感じの祖父ですが、その時はほんとGJでした^^
 ボケているわけでも、耳が遠いわけでもないんですが、若いころからどこかぶっ飛んでる祖母です(笑)
この前も、一緒に動物園行ったとき、モルモットの行進をみた祖母が、「なんか、あれみたいやな!あの、なんだっけ、ブーメランの……」とか言い出して、その後もブーメランブーメラン言うので何かと思ったら、後々「ハーメルンの笛吹き男」のことを言いたかったのだということが発覚しました。
ブーメランとハーメルンじゃかすってもいないよばあちゃん。
見てると和む祖母ですが、ちょいちょい会話が通じないのが難点ですw

 背景が全部ベタ……!斬新ですね!
でもそうなると、ランプ男さんの明かりが際立ちそうです^^
暗い闇の世界で動くランプのお話……ちょっと童話チックなホラーっぽいですねw
実際のお話としては、ホラーではなく明るめのファンタジーとかなんですか?
 「口が悪い」「馬鹿」「一途」、な、なんだか一昔前のヤンキーを思ってしまった私です、ごめんなさい(笑)
著者という位置づけだと、謎に包まれた作家、なんてことにもできますが、主人公の弟子という位置づけで登場するならそれなりに設定が必要そうですね><
月白鳥さんは、本当にたくさんの緻密な設定をお持ちですよね。
雑談板に載せている設定集を見ながら、いつもすごいなぁと思ってます^^
あまり異世界ファンタジーを書かれる方がいらっしゃらないので、代わりに書いてくれる人を見つけるのは難しいですよね(汗)

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ ( No.309 )
日時: 2016/12/02 18:51
名前: ルビー◆B.1NPYOoRQ (ID: DHf81dxg)

銀竹さん


まあ、ともかくいう私もそこまでしっかり使っているわけではないのでやった分だけの分からなかったところの質問をしているだけなのでまだはっきりとは言い切れないのです、申し訳ありませんw
時間があったらじっくりと使ってみたいものです……。
いつかは糞でもいいからスマホ絵をかきたいです。
休みこい、テストは来るな。

田舎の大学ですから都会の大学と比べると結構特殊かもしれません。
インターンシップという名の実習ですね。
希望した人がいくものなのでもしかしたら春休み中かもしれません。
今回は受ける教科が少ないので頑張ろうと思います。
金払ってまで勉強なんて嫌ですからね。
噛まれる……。そういうことは考えたくないですね。
大型犬に襲われて顔を失った女性がドキュメンタリに出てたのでぞっとしますw
ペットショップにいたんですか!?
羨ましいです、私は1回ぐらいしか見たことがないのでじっくり見たいですね。
鼻息と屁www
かなりのおっさん臭がしますね。
でも人間臭い部分もあって親近感が持てるかもしれませんね。

フォイパパも息子も似すぎて或る意味怖いですよね。
絶対ドビーはパパを殺したいと思っていたはず。
よかったね、ドビーハリーの(きったない)靴下で解放されて……。
でもフォイ一族は間抜けで結局最後は痛い目に合うキャラが多いので憎めないキャラで楽しいです。
でも好きなキャラはハッフルパフの寮長です。死にました。
そうですね、ゴブレットの選ばれた人で闇の魔法使いに殺されてしまいましたね……w

Re: 【要は雑談】 ( No.310 )
日時: 2016/12/03 13:13
名前: ダモクレイトス ◆MGHRd/ALSk (ID: vOoJtr.M)

>>294 銀竹様

 私の小説で、最後で主人公が死なない作品は多分ありません。主人公が死ぬまでを物語とする傾向があるので……つまるところ、最後に死ぬキャラが主人公と言えることも多いですかね。
 シャコさんは裏主人公と呼んでさし支えないレベルで後編格好いい活躍をしまくります。スパイダー(馬達)が死んだあとの男主人公って感じですね。まぁ、スパイダーはすごく楽しそうに死ぬので、良いでしょう。「我が人生に一片の悔いなし。次は何になろうかなぁ」とか死ぬ間際までほざいてました(笑
 ドラゴンフライさんとマンティスさんは、実のところ……どっちも悪い、という方向かなと思います。性格とかという意味ではなくて。
 秘密主義なドラゴンフライさんも悪いし、全然察せないマンティスさんも悪いような……
 正直、シャコさん以外生き残りメンツが、むむむ、となるような人物たちになります。ホーネットさんは齢21にして4回の離婚を経験していて、ヤンデレで命に頓着しない変態。なのに頭が良くて人心掌握に通じてるヤバい人だし、蟹さんは、ダイハードの主人公宜しく(仇名がマクレーン刑事)何やっても、なぜか生きてるで通る奴って感じのネタキャラ(性格は仕事熱心で皮肉屋)という……奇を衒ったわけでもなんでもないのですがね。私、そういうの嫌いですし。
 人間のどろどろは現実でも怖いですよぉ♪

 全く主人公がいなくても、楽しませれる感じの作品ってのは凄いと思いますね。
 結局のところ、主人公と思わせるキャラがいる方が、集客率は高まるわけで。何かをつかめるという方が、取っつきやすいですからね。象徴を求めるのは、二次に関して程顕著なのでしょう。
 モチベーションの維持、上昇するにはどうすればいいか……最近は、これの大変さを肌で感じているところです。書きたい衝動があるのに、衆目にさらすのが怖い、という思いがあるからでしょうかね。それに書きたい思いが勝てればいいのでしょうけどね。
 別に全設定を使ってやらないといけないから、設定しているわけではなく、周りからの突込みとかが怖い保険とか、自己満足とかいろいろありますけどね。血液型とか誕生日とか、
 取捨選択ができない病気なのかな、とか思ったりします。

 そうですね。あの話は、深みがあってよかったと思います。D灰全体においても重要なお話ですしね。
 なんだかんだで、人気キャラは大体生き残ってますし、そう簡単に亡くなることはないと思いますけどね。
 そうでしょうか……リンクとかリーバー班長とか神田(←こいつはそう言い切れるのか?)とか結構真面目なキャラも好きですよ。後者のお三方は確かに奔放だと思いますが。ティキはノア内だと比較真面目にも見えるのですがね。ノアのメンツは移動が楽なので、自然ルーズになるのだろうか。
 若くなくても(元帥の方々とか)、速くからエクソシストに従属していそうな方々ですしね。ロリコンスーマンの妻は……若々しいです(濁した
 私の小説内で、スーマン「この写真の女性をどう思う?」ラビ「すげぇ可愛いさっ! 娘かなんかさ¡?」スーマン「妻だ……」という掛け合いがあったのを、確認しました……

 道則が決まっているから、歩める方々が羨ましいですね。明確に道筋が決まっていても頓挫が私ほとんどですからね。明確に道筋が決まっていればあとは書くだけのはずなんですがね。なぜ、頓挫するのか理解できない。物語のボリュームを大きくし過ぎてしまうのが悪い、のでしょうけどね。
 とにかく、完結頑張ってください。応援しています。
 最近はオリキャラを投稿することも減ったな、としみじみ。昔は、自分の名前を売るため半分という邪な考えでよく投稿していたものです(苦笑

 それが当たり前になっている結果、幾ら冷静な判断力のある人がいても、我慢しきれない状況が生まれて、争い事が円環のように持続するのでしょうね。
 いったん起こしてしまうと、自己満足とか無意味とかふたを開けてから思い知っても、そう簡単に引き下がれないのも人間ですし。
 ……個人経営の農家は存亡の危機だったんですよ本当に。貴方方分ってるんですかね、と結構本気で思いました。農家に限らず車関連とか食品関連とか色々な分野に影を落としたTPPを掌返しされるのはいかがなものかと。
 オバマ氏は実直で民衆を思う人柄だったので、本当にトランプ氏の暴走は心苦しいでしょうね。

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.311 )
日時: 2016/12/03 14:36
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: 7KeyugwM)


 24時間休みの日がほしいです、切実に。
いっそインフルに罹りたいとか思い始めてますが、体は丈夫なのできっと罹らないでしょう(笑)
ええ、まあいいんですけどね。
とりあえず一人暮らし組が実家に帰るので、冬期の飼育がとんでもないことになりそうです。
さらばクリスマス、さらば正月(-_-)/
愚痴を失礼しました。

 ルビーさん

 いえいえ、謝る必要はないですよ(笑)
まあ、知識が皆無な私も一応描けてるので、きっと大丈夫ですよ^^
また何かわからないことがあれば聞いてください、私の知ってる範囲でならお答えしますw

 うちも都会の大学ではないですけれどねw
ああ、インターンでしたか^^インターンは残念ながら、確実に春休み中でしょうね。
まあでも、インターンとか実習とかは、履修項目にあるなしにかかわらず、行っておいて損はないと思いますよ!
頑張ってくださいね(*^_^*)
 映画になってたわさおくんとかも、確か秋田犬ですよね。
愛の前では、鼻息も放屁も障害にはなりません(笑)

 なんだかんだ、フォイ親子は小者臭がしますよねw
特に息子のほうは、絶対「悪=かっこいい」とかいう厨二くさい発想の下、悪ぶっているような感じがしますから、根は悪い奴じゃないように思います(^_^;)
 ハッフルパフの寮長、本当に好きなんですねw
しかし顔が浮かばない私……セドリックってどれでしたっけ?


 ダモクレイトスさん

 主人公:蠍と蜘蛛 裏主人公:シャコ
ますます主役らしからぬ、面白い組み合わせですね^^
王道も好きですが意外性のある設定も好きです。
 馬達さんは確かに、どこまでもマイペースに楽しく生きていけそうな人物ですよね。
うーん、次はどこぞのラオウにでもなればいいんじゃないかな!
 ホーネットさん、ほぼ毎年離婚してるじゃないですか(笑)
付き合った時点でそのヤンデレ気質に気づかないとだめですね(・・;)
ダモクレイトスさんのキャラは、とことん個性的というか、本当ぶっ飛んだキャラが多いですよねw
生態の王座に限らずですが(笑)

 モチベーションの維持っていうのは、難しいことなんでしょうね、やっぱり。
プロの方ですら、未完のまま投げ出しちゃう方がいるわけですし。
偉そうに言える立場じゃありませんが、人目が気になってしまうのであれば、とりあえずネットにあげずに保管しておいて、気分的にいけそうだったらネットに載せる、とかでもいいんじゃないでしょうか。
そんなに予防線を張らなくても、筋が通らないストーリーを書いているわけではないのですし、もし突っ込み入れられたら設定を見直すとかでも良いとは思います^^

 まあ言われてみれば、人間社会にも溶け込んでるだけあって、ティキさんは常識的な部分があるような気がしてきましたw
なんか、ノアの一族って、新しい奴ら出てきましたよね(笑)
もう読んでないので記憶が薄れちゃってますが、Dグレもどういう形で完結するのか、気になります。
あ、元帥で思い出しましたが、ティエドール元帥と女性の元帥(名前が出てきませんが)かっこよくて好きでした。
 ロリコンスーマン、つまり娘でもおかしくないレベルの年の若妻を手に入れたってことですね(笑)
でもラビは、ストライクゾーン広そうなので、一回り二回り年下の奥さんがいると聞いても、簡単に受け入れそうですw

 なんだかんだいって、小説を書く上では、執筆作業が一番つらくて面倒ってことなんですかね(^_^;)
ありがとうございます、完結目指して頑張ります^^
 オリキャラをどんどん投稿できる人って、私はすごいと思いますよ!
私は、設定考えたらもはやわが子なので、誰かにあげようとか思わなくなっちゃいますw
リク板を活用する人自体が、減ったかなと思うのは私だけでしょうか。

 農家の事情、現状、報告としては受けているかもしれませんが、わかってはいないのでしょうね。
現場に立たないとわからないことって絶対ありますし、より密接に民衆に関係がある政策であればあるほど、安易に決めたり変えたりしないで、よく考えてほしいものです。
話が若干変わりますが、ゆとり教育とかも、「ゆとり世代ゆとり世代」言われて若者が馬鹿にされますが、それだって文部科学省が勝手に決めて勝手にやっぱやめようとか言い始めただけですからねw
 前にTVで、トランプさんの横で死んだ魚のような眼をしていたオバマさんの映像を見たので、本気でかわいそうになりました(-_-;)

Re: ようこそ魔術堂『木菟』へ ( No.312 )
日時: 2016/12/06 19:58
名前: ダモクレイトス ◆MGHRd/ALSk (ID: wWuVMwK.)

>>311 銀竹様

 まぁ、正直、虫という時点で、あまり主役的な感じはしないのでしょうけどね。しいて言うなら、ヘラクレスオオカブトとか、ドラゴンフライ(トンボ)あたりでしょうけど。きしくも夫婦です。ちなみ、両名ともイタリアンです。
 あぁいう自由な人は実のところ憧れますね。どんな不幸も痛みも受け入れるというか、恐ろしい精神構造をしているように感じます。正直、こんな言い方をするのは、私、馬達というキャラが自分のキャラで一番わからないキャラだからです。似ているように見えるカテゴリのリーさんや蘭樹なんかは、実際は根っこ真面目なのですが、彼にはそういうところが全くない。存在がフワッとしているんですよね……本当の意味で複雑な感じの人物になってしまったなと。プロット立てているときは思いました。とん挫した部分まででは全然わかりませんがね。
 ちなみにホーネットさんは元ネタがあります。彼女にとって結婚はお金を稼ぐ手段ぐらいのものだと言っておきます。ちなみに作中でも結婚詐欺を働いて……成功させて5回目の結婚となります。更に言うと馬達と一緒の時期(というか日)に組織に入りました。ろくでもねぇ奴らが一片に(苦笑

  そうですね。本当に大変なものです。話を続けるのは上手くても終わらせるのは下手って人が、増えてるのだとか聞いたこともあります。
 人目が気になる、というよりは、いや結局そうなのかな……ほかのものに関してはそこまででもないのですが、ことこれに関しては妥協をしたくないところがあるのですよね。なぜだかしりませんが。
 正直、一週間に2回も交信できれば、一気にエンジンもかかるのだろうとは思いますが。

 元々は小汚かったみたいですがね。
 新しい奴ら、ビジュアルだけ数名出てきましたね。まぁ、ティキやロードより人気が出そうなキャラはいなかったですがね。
 物語も結構佳境なので、後半ではあると思うのですがね。
 女性元帥はクラウド元帥ですね。ソカロ元帥共々、ほとんどセリフもないので、彼らに主点を置いた話を書いてほしいものです。クラウド元帥みたいなタイプの女性は、あこがれを感じますね。アニタさんあたりも格好いい女性でしたけど。
 ラビとかは許しても、後ろで泣いている男たちはたくさんいるのです。次の瞬間、リーバー班長に足蹴にされる弄られ役のスーマンがいました(涙
 たぶん、奥さんに2度と会うことはできない、という覚悟の下、戦っているだろうに哀れである……

 あはは、楽しくもあるのですがね。でも、時間はかかるし、気にする部分がふえるほど苦しさも増えはしますよね……嬉しい悲鳴というやつです。
 それは自分のキャラに対する考えの違いだと思います。もっと言えば、キャラに対する愛し方の違いでもあるかと思いますね。
 私は、多くの人に知ってもらって、愛してほしいです。
 スレの流れるスピードからして確実に減っているかと。絵描きさんとか鑑定家さんとか減りましたよね。

 結局、自分の私腹を肥やすことばかりじゃないか、と思えてしまうのですよね。そういうところが。ろくでもないことや揚げ足取りばかり本気になって。汚いおっさんやばあさんが騒いだって、誰も興味ないんだって……思ってしまいます。
 ゆとり世代に関しては、あれは……正直、己惚れた馬鹿が、テレビとか見て、体の良い差別用語を覚えた、みたいなものだと思います。
 ゆとりだろうがほかの世代だろうが、上と下の差なんてそう変わらないものです。
 自分たちの決めたことでもあるというのに、自分の姿は見えないのでしょう。
 ……トランプ氏は冗談でも、大統領になるべきではなかったと思います。

ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.313 )
日時: 2016/12/12 14:42
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: qDc49cpA)

ダモクレイトスさん

 虫に焦点が当てられた作品自体はそれなりにありますけど、主人公がって言うと少ないですよね。
そういえば、昔ムシキングとか流行りましたよねw
なんとなくアニメを見ていたような記憶があります(笑)
 馬達さんレベルまでいくと、自由を飛び越えて、人間としての感情が欠如しているような感じもしちゃいます。
マッドサイエンティストとかにいそうな感じです……。
二次元だと個性として受け入れられますが、もし現実にいたらちょっと怖いですよねw
 ホーネットさん結婚詐欺師なんですかw
だとしたら、5回も成功させるなんてかなりのやり手ですね!
ろくでもねえ奴等が一遍に(笑)確かに(笑)

 執筆意欲って、実際波があるものですよね。
まあ執筆意欲に限らず、物事に取り組むやる気ってそうなのでしょうけど。
がーっと書けるときは書けるし、書けないときは何ヶ月も書けないし、ストックしておくのが大事ですね(汗)

 ああ!クラウド元帥でしたか!
あの猿のイノセンスかっこいいですよね。顔に傷があるのも、女性ですが名誉の負傷って感じで素敵です。
アニタさんも肝が据わった女性でしたね、男を見る目は微妙だと思いますがw
 奥さんに二度と会えないと覚悟して戦場に赴く側もつらいですが、置いていかれる側も悲しいですよね。
子供がいるなら、尚更に。

 キャラに対する考え方の違い、確かにそうなのかもしれませんね!
まあ、私の場合は、いろんな人に知ってもらいたい気持ちはあるのですが、自分のキャラを誰かに動かされちゃうのは、嫌なんですよw
口調とかしぐさとか、「このキャラはこんな動きしないよ!」とか思っちゃうので(笑)
 やっぱり、リク板の利用者減ってきてますよね!。
リク板って、私の知る限るじゃカキコさんにしかない小説サイトの機能ですし、よりいろんな作者さんと小説について交流できる場なので、ちょっと悲しいです。

 汚いおっさんやばあさんが騒いだって……本当にそう思います。
働いて生活して、現実に世の中を中心に回しているのは、結局若い層ですからね。
権力があるという理由で偉そうにするだけなら、特に政治家のじいさんたちは引っ込んでいてほしいです。
まあ、都知事の小池さんに対するおっさんたちの態度を見てると、もはや笑えてきますがw
トランプさんに関しては、本当に未来が不安です……(汗)

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.314 )
日時: 2016/12/13 17:13
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: SiadPLtg)

 この前、ファンタスティックビーストを観てきました。
魔法動物可愛いですね、うちのペットに似てるのがいて面白かったです(^^)
あとパン屋さんまじいい人。
でも、うーん……ハリーポッターもそうだったけど、いまいち突っ込みどころが多いと言うか、なんというか、諸々無理矢理感がある気がするんですよね。
続編が出たとしても、観には行かないかなって個人的には思いました。

 いや、なんか批判みたいになってすみません(^_^;)
ファンの方や作品を貶すつもりは一切ないです。
あくまで一個人の意見として。

 いわゆる異世界ファンタジー全開な映画は、そこそこ観てるような気がしますが、あまりはまらないんですよね……ストライクゾーン狭すぎかしら(アニメとかも含めですが)。
ジブリも最近なんかなぁという感じですし。
物語とか登場人物とか、総合的に大好きになったのは、多分ホビットだけです。
ホビットは本当に面白かった。

 ファンタジー全開(剣と魔法な異世界もの)で、登場人物もよくて、物語も好きっていう作品には、なかなか出会えないものですね(笑)

ようこそ魔術堂『木菟』へ ( No.315 )
日時: 2016/12/15 00:06
名前: a10 ◆pyYGEJ/z1I (ID: myhmEEpM)

>>314
ファンタジー映画‥‥ 『 ネバーエンディングストーリー 』 はいかがでしょうか。
僕はどちらかと言うと原作童話の方が好きなのですが、映画では主人公の少年と作品世界がとても
丁寧に描かれ、作者が童話としての制約上、言葉の過剰さを控えたようにも思える部分を上手く
補う形で視覚化する試みに成功していて好感が持てます。
・ 異世界度 ‥‥‥ S
・ 剣と魔法度 ‥‥ C
・ 異質生命度 ‥‥ B +


続いて、お手軽視聴優先と無責任推薦枠なら…
・ 12 月 16 日に地上波 071 で 『 トレマーズ 4 』 という怪物映画を放送するようです。
舞台が 1800 年代のアメリカ、つまり西部開拓時代という設定がちょっと変わっています。 未見
であることに加えてファンタジー色も薄そうなので、強くおすすめする事はできませんが‥‥ 。
壊滅的につまらなかったらお許しを。

・ 12 月 18 日に BS 258 で 『 ナイトメア ・ ビフォー ・ クリスマス 』 が放送されます。
コミカルホラークリスマスファンタジーストップモーションアニメーションらしいです。
この作品は評価が高いらしく、かなり面白いよと知人から勧められました。 ‥‥ですが、未見の
状態で紹介するという点ではトレマーズ 4 と条件は同じです。
もし壊滅的につまらなかったらお許しを。


このスレッドにお邪魔させていただくのは、今年最後かもしれません。
メリークリスマース ! そしてややフライング気味ですけど皆さま良いお年を!

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.316 )
日時: 2016/12/16 13:25
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: tkXgJqpA)

 おすすめ映画を教えて頂いたので、私の理想のファンタジー(作品)要素について語ってみる。
完全に私個人の好み・わがまま放題な理想なので、読み流してくださいw
あくまで理想というだけで、他作品・他要素を批判・否定するつもりは全くないです。

*舞台・世界観は、最初から最後まで幻想的な異世界。
現実世界の主人公が異世界に入り込んだとか、現実っぽい異世界は好きじゃない。
和風な異世界とか、中世ヨーロッパを元にしたような異世界も、まあ好きといえば好きですが、やはり一番は完全オリジナルな異世界ですね。
機械系が出るようなSFチックなものにも、あまり興味がないです。
程よく自然物を残した、いろんな種族(獣人とか精霊とか)が出てくる感じが好きです。
学園ものもあまりはまらないですかね。
冒険してたり、仕事してるほうが良いです。

*剣と魔法、戦闘は必須。
舞台が異世界でも、ほのぼのした日常ものとか、そういうものより、やはり戦闘有りのシリアスチックなものが良いです。
妙に小難しいのは嫌ですけど、奥深さとか、思わず考えてしまうような要素もあったほうが嬉しいですね。
児童向け文学みたいな、シンプルでわかりやすい感じも結構好きですけど。

*終わりはハッピーエンド。
ハッピーエンドじゃないにしても、バッドエンドは嫌いです。
誰か死んだりするのは全く構いませんが、それが無駄死にだったりとか、後味悪いのは苦手です。

*主人公は性格が良い子一択。
性格が良くても、マイナス思考で根暗とか、ド天然で空気読めないとか、ドンくさくて皆の足を引っ張るとか、そういうのは見ていてイライラするので無理です。
主人公じゃなくても、そういうイライラするキャラがいると、一気に冷めますね。
わかりやすいツンデレとか、妙に弱々しいのも嫌いです。
それなりに努力家で、それなりに役立つキャラがいいですね。
あと、話の内容によりますけど、若すぎる主人公(十代前半くらい)もそんなに好きじゃないです。
「勇気と情熱しかない若造が世界を救えるほど、世の中甘くない」というのが持論ですw←思考がもうファンタジーじゃない(笑)

*矛盾や突っ込みができてしまう内容は論外。
ファンタジーにもリアリティーは必要です。
設定・物語はもちろんですが、戦闘職種の女性が萌え狙いで露出が多い防御0の格好してるとか、そういう現実的じゃない要素が出てくるだけで「無理!」ってなりますw
細部までこだわりすぎて、論理臭すぎるのもどうかとは思いますが、頻出の設定はしっかり作り込むべきだと思いますね。
まあ、それを完璧に書くのが、難しいんだけどさ!

*形式はだれない程度の長編が好き。
短編も良いですけど、長編のほうがキャラに愛着わきますね。

 あとは、絵が好みかどうかもかなり関わってきたり……。

 これ以上長くなるといい加減顰蹙買いそうなので、これくらいでお口チャックしておきますw
わがまま言い過ぎです私、本当にね(笑)
でも、これらの要素を叶えてくれた作品もちゃんとあるんですよ……!


a10さん

 お久しぶりですー^^

 ネバーエンディングストーリー、懐かしいですね(笑)
個人的には、「主人公は世界を救おうとしてるのに、なんで周りはろくに協力しないどころか、行く手阻むねんw(敵組織とかがいるわけでもないのに)」っていう突っ込みができてしまう点と、主人公が異世界の住人というわけではない、という点を除けば、好きな要素は多い作品だったかと思います。
観たのはかなり昔なので、記憶が薄れていますが……(汗)
あと映画では、最後に主人公がいじめっ子たちを幻獣(名前忘れました)を使ってぼこぼこにしていたシーンが、あまり評判良くなかったみたいなので、a10さんのように原作が好きという方が多いのかもしれませんね。
原作は読んだことないので、図書館とかで見つけたら読んでみます^^
 でも、a10さんのおっしゃるとおり、CGを使っているわけでもないのに幻獣とかがリアルですし、当時としては画期的な、丁寧な作りのファンタジー映画だったのでしょうね!
有名になったのも、うなずけます。

 トレマーズ4は、初めて聞きました。
怪物映画は全然観たことないので、未知ですね……!
12月16日か……きょ、今日じゃないか(笑)
  ナイトメア・ビフォー・クリスマス、これはディズニーのやつでしょうか?
こちらも、良作というので有名ですよね^^
もうちょっと、キャラクターがかわいいorかっこよかったりするといいのですけど……まあ、骸骨ですから可愛いもなにもないのでしょうがw
いっそ、リアル骸骨だったら私は好感持てますが、ディズニーですし、そういうわけにもいかないのでしょうね(笑)

 折角おすすめ頂いたのに、なんか否定的なことを言ってしまい申し訳ないです><
私の独り言に対して、映画をお勧めしてくださってありがとうございました!
a10さんは幅広い知識をお持ちなので、是非是非ほかにも面白そうな映画がありましたら教えてください^^

 メリークリスマス!
a10さんも、どうぞ良いお年をお迎えください(^▽^)

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.317 )
日時: 2016/12/19 18:10
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: B2Ibi1qQ)


 そろそろ年賀状の時期ですね……(;・∀・)
正直面倒だと思っちゃいますが、昔の友人が今どうなっているのか、知ることができるのは少し面白いです(笑)
「え!? この子こんな道進んだんだ!」とか、「もう就職してるのか!」とか、結構驚くことが多いです。

 そういう私は、昔の友人やその親御さんにお会いしたりすると、「銀竹ちゃんて絶対美大とか目指してるんだと思ってた!」とか、「音楽方面にいってるのかと思ってた!」とか、いろんな憶測を言われます。
まあ、当時は色んな部活や行事に手を出して、演劇しながら歌ったり踊ったり絵描いたり気球あげたりしてたので、そういう噂が広まってても仕方ないのかもしれませんが……昔から動物好きを豪語していた私的には、ちょっと複雑な気分です。
それにしても、前なんか、何故か「あれ? 銀竹ちゃんタイに行ってるんじゃないの?」とか聞かれて、一体そんな出鱈目流した奴は誰だwと思いました。
でも、最終的には皆、大学名言うと「あー、なるほど、っぽいね! 銀竹ちゃん野原を羊と駆け回ってそうだもん!」とかいう意味不明な感想をもらいます(笑)
私はアルプスの少女ハイジに似ているらしいので、それ故ですかね。
貶されてるのか、褒められてるのかよく分かりませんけれどもw

 とりあえず、年賀状の絵かかなきゃ。

 皆さんも年賀状頑張りましょう^^

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 全レス