雑談掲示板

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】
日時: 2020/05/08 19:23
名前: 銀竹 (ID: tQtno30s)

 各国から種々様々な物品が集まる港町、ハーティア――。
その路地裏に建つ、古ぼけた一軒の魔法具店に立ち寄ると、奥から現れたのは、一人の木菟(みみずく)であった。

「いらっしゃいませ、ようこそお越しくださいました。
本日は、どういったモノをお求めでしょうか。
《魂呼びの法螺貝》、《炎竜の眼の首飾り》、《精霊婦人の指輪》、ここにはなんでも揃っております。
さあさあ、どうぞお好きなものを」

 そういって木兎が見せてくれた品々は、どれも怪しげなものばかりであった。

…………………………
~在庫有りの商品一覧~
★印の付いた品には、迂闊に触れないようお願い申し上げます。
従業員の注意喚起を無視してしまったが為に生じたお客様の異変に関しましては、当店では責任を負いかねますので、ご注意ください。

《魂呼びの法螺貝》吹けば死者の魂を呼び寄せることができる法螺貝。
《★炎竜の眼の首飾り》炎竜の魔眼を使用した首飾り。
《★精霊婦人の指輪》ミューケット精霊婦人が獄死するまで手放さなかった指輪。
《ナグンの蜂蜜酒》ナグンの谷底に巣作るヤドリキバチの蜂蜜酒。
《記憶巡りの羅針盤》失せ物の元に導いてくれる羅針盤。
《古代樹の銀枝》創世の時代から存在していたとされる古代樹の枝。
《薬瓶Ⅰ――導き蝶の鱗粉》一つまみ水に溶かして服用すれば、未来を映した夢の世界へと誘われる薬。
《薬瓶Ⅱ――不死鳥の涙》一滴垂らせばどのような傷も忽ち治癒してしまう魔法薬。
《★薬瓶Ⅲ――夢魔の持つ泡沫》服用すれば望む物の幻が現れるという貴重な麻薬。
《薬瓶Ⅳ――人魚の生き血》飲むと不老不死の体を手に入れられる、人魚の血液。
《薬瓶Ⅴ――蛍石の欠片》純度の高い蛍石の欠片。加工が可能。
《星詠みの魔導書》ルジェネの星詠み達が、世界中の星の動きを記録した書物。
《翼竜の黄金の心臓》黄金に魅せられ、自らも黄金となってしまった翼竜の心臓。
《★北の魔女の幻水晶》北の魔女の遺品。覗いた者はまだ誰もいない。
《影集めの洋灯》照らした相手の影を奪うことができる洋灯。
《一角獣の角笛》一角獣の角を使用した角笛。その音は千里先まで響き渡る。
《★生命を模した小像》命の器となる小像。魂を永遠に封じておくことができる。
《★吸血公爵の杯》串刺公の杯。手にした者は血でしか渇きを癒すことができなくなる。
《★時喰らいの砂時計》消したい記憶を消滅させることができる砂時計。
《人面草の果実》千年に一度しか実らないとされる伝説の果実。妙薬になる。
《海蜘蛛の牙》海底に棲む海蜘蛛の牙。竜ですら死に至らしめる猛毒を持つ。
《焔鉱石の長杖》地獄の業火を秘めし焔鉱石が使用された長杖。
《風精の蝋燭》一度火を灯せば、風精の吐息を受けても決して消えない蝋燭。
《★時廻りの水鏡》覗けば己の過去・未来を映し出してくれる水鏡。


……………………………

 はい、いきなり意味がわかりませんね!
気にしないで下さい、書きたかっただけなんです(笑)

 皆様はじめまして!銀竹(ぎんちく)と申します。
最初にかっこつけて文なんて書いてみましたが、ここはただの雑談所です。
小説や絵などの創作に関するお話から、日常話まで、楽しくわいわいお話できたらなーと思います(´ω`*)
スレ主は突然返信が遅くなったり、突然語りだしたりするかもしれませんが、深いことは気にせず、気軽にお声かけ頂ければ嬉しいです(∩´∀`)∩

 どうぞよろしくお願い致しますー!

…………………………

記念イラスト―(*´ω`*)

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 全レス



【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.168 )
日時: 2016/08/22 09:29
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: G3Jm9zcQ)


避難勧告が出ている大嵐の中、鶏の下水掃除なうです(笑)
やばいです。
鶏舎が崩れそう。
誰か助けてください(笑)

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ ( No.169 )
日時: 2016/08/22 12:58
名前: ルビー (ID: ydMVQx2U)

銀竹さん


私もたった今補習中です。四時間もつらいです。
鶏舎も大変でしょうけどお互い頑張りましょう。
死にそうです!!!!

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.170 )
日時: 2016/08/22 21:37
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: Dd.fWT3U)

月白鳥さん

 えっ、SCP財団って本当にこういう活動で収入を得てる方たち……ってわけじゃないんですよね……?
いや、でも趣味のレベルは超えているような気がするし。
そうですね、海外のものは読めそうな気がしないので、日本支部のほうから入ってみます(笑)
 根性があるやつしか受け入れんぞ!ってことなんでしょうけど、本当にお疲れ様です(;´Д`)
まあそういう些かイラッとする対応されると、むしろ燃えてきたりしますし、来年こそは月白鳥さんの覚悟が向こうに伝わることを祈ってます!(`・ω・´)

 ああ、三毛猫の遺伝はちょっと特殊で面白いですからねw
えっ、表ですか(笑)うーん……100前後のパターン数ならまだしも、1000近くなってくるとやる気が起きないですね、私は(;^ω^)
表かいてたらそれで試験が終わりそうです(笑)
 ただ可哀想に、文系の方は大抵センターとかで生物とりますよね。
まあ我々理系も、どれか社会をとらなければならないわけですが(^^;)
試験のためと割り切ってしまえるならいいですが、やはり興味のない分野の勉強は苦痛なので、仰る通り、苦手意識のある教科でも興味関心を引き出してくれる
先生っていてくれたらあり難いよなぁと思います。
 でもあれですね、中学で高校レベルの遺伝をやろうってなると、中学で確率統計もある程度理解しないとですね(笑)
公立の中学生で文理定まってる人も珍しいでしょうし、なかなか難しそうです(´-∀-`;)

 世の中の胸糞悪い部分を見つめすぎて絶望しちゃうんですかね。
そ、そんなものなのか……(^▽^;)
私はガサツな人間なので、確かに嫌になっちゃうことってのはありますけど、莫大な借金抱えてるとか、家族全員が自殺したとか、自分に関わる災いが起きない限り自分が死のうって結論にはならないかなと思います。
むしろ性格最悪な人間とか見ると、心の中で嘲笑して見下しまくるので、逆に冷静になって楽しくなってくることありますねw
立場的に叩き潰せればすっきりしますし。
まあ私の場合、お気楽に物書いてますし、人間としても大した年数生きてないので偉そうなことは言えませんが。
ただ、私のかつての友人にもいましたが、年頃的に悲劇の主人公ぶりたいとか、口先だけ……とかでなく、本当にこんなに大勢の方に自殺願望があるなら、ちょっと心配になっちゃいますね(;´・ω・)
まあ、本当に死にたいという人を止める権利はないのですけれど。
……あ、私の性格が最悪ってばれた(笑)

 土壌学ですか!私には未知の世界です(゜.゜)
レゼルボア(感染源)が土壌の感染症があります的なお話くらいしか……w
なんだか、時間があればの話ですけど、一度色んな大学の講義を一種類ずつくらい受けてみたいなーって思うことあります^^
勉強は嫌いですが、専門的な話ってやっぱり面白いですよね。

 ブンブクチャガマwwふざけるにもほどがあるww
関係があるか分かりませんが、自分が好きなアニメのキャラ名とか子供に付けて、とんでもないキラキラネーム生み出したりしてますし、日本人ってネーミングセンスないんですかね(笑)
魚にオジサンってつけたっていうのも聞きますし、正直日本人に発見された種が可哀想です(;^ω^)

 ああ、解剖は精神的にきますからね。
うちの大学も、動物好きでこっち方面来たのに、なんで動物いっぱい殺してるんだろうって挫けちゃう人が割といます。
 深海生物ってちょっと宇宙人みたいなフォルムしてますよね(笑)
見てる分には楽しいですが、もし遭遇したら超絶怖いですw


ルビーさん

 補習は別日でもできたでしょうに(;´Д`)
こんな猛嵐の中登校しろなんて、なかなか鬼畜ですね(^^;)
無事に帰れましたか?

 それにしても、本当に、世界終焉するんじゃないかというレベルの台風でしたな(;'∀')
避難勧告がばんばん出る中、暴風雨で飛び交う枝を見ながら犬の散歩をするのはなかなかスリリングでしたw
鶏舎の窓も大破しちゃったから明日どうにかしないと(;´・ω・)
強いて良かったことを挙げるなら、いつもは下水掃除をすると十数匹は出てくるGが、今日は嵐に流されて2匹しか出てこなかったことくらいですかね(笑)

 お互い生きていて良かったです><

Re: ( No.171 )
日時: 2016/08/23 01:45
名前: 月白鳥◆8LxakMYDtc (ID: D3VybqSk)

>>170
銀竹さん

*そうか、関東では台風が来ていたのか……
 修羅の国は雲一つない晴天でした。鶏舎と銀竹さんが無事であることを祈ります(´・ω・)

 趣味ですよ(白目)
 wikiそのものは営利目的ではなく、クリエイティブ・コモンズに同意すれば設定の画像の営利的利用(一枚を除く)等も自由、という規約があるだけです。
 ただし創作設定集としては異例のガチさなので、オリジナリティや設定の考証、報告書「らしさ」(客観性の重視、過度なストーリー性や人情味の撤廃etc)にはかなり気を使っているようですね。ディスカッションとかで怒られている人の多いこと多いこと。
 なんというか、理科のレポートを書いているような気分になるので私は大好きな設定のまとめ方ですw
 いや、正論なのは確かだし覚悟が足りないのはこっちのほうなので、イラッとはしないです(笑) とりあえず、教科書の購入にむけてお金を貯めるところから始めないとな……_(:3」∠)_

 こ、高校受験レベルの話ですよね?(滝汗)
 自分が想定してたのは高校受験での「AABB」とか「SsQqRr」みたいな感じで表される単純な表現型の演算です。
 実際のDNA配列の組み合わせとかならそのくらいパターン出そうですが、受験レベルで100も1000もパターン出るほど大量の対立遺伝はそうそう取り上げられないと思いますよ(´ω`;)<流石の東大でも三毛(パターン数27)が限界でしょ……え? え? やらないよね?
 高校レベル(今中学校に引き下げになった分)までなら統計処理はまだいらないと思いますねー。遺伝で用いられる統計処理と言うとカイ二乗検定とか思いつきますが、中学校でそれは流石に高度すぎるような気がします。
 中学校の知識レベルの計算では求めきれない部分も多いですし(√nの計算とか)、統計学的に処理する意味を中学生が理解できるとも思えません。取り上げるとしても所謂「コラム」とか「発展」扱いになりそうな気が。

 いえただちょっとだけ後ろめたい一面を抱えてるだけです。カキコ民が皆絶望してたらもっと前からサイトは失くなってますぞよ……(´ω`)<前を向いて胸を張っているように見えるものの、目線は下や後ろをぼんやり見てる
 それにしたって気分が暗転するトリガーが人よりでかいか多いので危ないっちゃ危ないんですが。それはそれとして。
 まあ、カキコの年齢層的に悲劇の主人公になりたい人は多いと思います(笑) 自分もそういう部分はあります(中二病真っ盛り)
 ただ、楽しいことよりも辛いことの方が後まで残るタイプなのは本当ですし、希望的観測でしかない楽しいことよりも目先の苦労や予定を気にした方が生き易いのも本当なのです。私の場合はですけど_(:3」∠)_
 性格の話は突っ込むのやめときます。自分も言うて性格悪いですし。

 私も入門として片足突っ込んだ程度ですww その上、生物分野じゃなくて地学分野の人が受けるための講義に割り込んでます(
 「地殻進化学」の名目で取った講義なだけあって、土の発達とか階層についてすごい詳しかったです。土を構成してる酸素を無酸素状態に置かれた微生物が利用するって聞いた時が一番衝撃だった気がします(・ω・ )
 土壌が感染源と言うと、やっぱり一番は破傷風ですかね~。

 学者の方はまだそれが何なのか良く分かってない時に、外見や薬効・毒性から名付けることも多いですし……(滝汗)
 キラキラネームは自己顕示欲の発露でしかないことの方が多いので、比べるのはちょっとかわいそうと言うか何というか(´・ω・)<学者の方にキラキラネームの名づけ親が多いのも否定できない
 ついでに、海外の人もスターウォーズから名前を引っ張ってきたり、62種類も新種を発見したばっかりに付ける名前が足りなくなって親戚や妻の名前を引用したり、「Phallus impudicus(恥知らずな[自主規制])」なんて可愛そうな名前をキノコにくっつけてる不届き者もいらっしゃるようです。
 件のブンブクチャガマだって英語じゃシーポテト(和名:オカメブンブク)なんて名前ついてるし、どっちもどっち((
 ついでに、日本人が発見して和名の付いた種だってハクサンフウロ(白山風露)とかリンボウギク(林傍菊:現・マツムシソウ)とかアカショウビン(赤翡翠:翡翠=ショウビン=カワセミ)とか、詩的で風流な名前のものは多いと思うのですよ(`・ω・)<だっさい名前を付けるのが日本人なら、美しい名前を付けるのもまた日本人なのだ……

 カエルの解剖でも「流血はダメです」と音を上げて解剖中出て行っちゃった人いましたね。後先端恐怖症とか。
 ただ、虫や菌が主な実験動物な我が大学ならともかく、獣医になるなら死を看取らなきゃいけないシーンは(どんなに足掻いても)何度もあるでしょうし、不謹慎ながら解剖動物の死を見た程度で怖気づいているようなら、それこそ「覚悟が足りない」と言わざるを得ないところはあるかもしれません。
 反対に、解剖動物の死を喜んでいるようなら人としての精神を疑わざるを得ないですね(-ω-;)

 何と言うか、生き物として軸がぶれてるっていうか(笑)
 地上に引っ張り上げると浮袋が大変なことになって何かもうグロいし、極限環境で暮らすにはなりふり構ってられない様がよく分かります(しみじみ)

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.172 )
日時: 2016/08/23 15:30
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: Oj4gCZuY)

月白鳥さん

 もんのすごい台風でした(;^ω^)
私は無事でしたが、鶏舎の窓ガラスが一部大破、羊舎も浸水したようですΩ\チーン
まあ鶏舎に関しては、3.11の地震でひびが入って傾いているような状態だったので、あの台風に耐えろというほうが厳しかったのかもしれませんね(;´・ω・)
とりあえず猫の侵入だけは防がねば。
そちらはご無事なようで良かったです( ;∀;)

 あれが、趣味だと……!?
なんというか、あまりにもガチすぎて一瞬納得しそうになります(笑)
あそこまで書くのに、どれほどの手間がかかるんでしょうね。
いやはや、良い意味で尊敬の意を込めて、世の中には物好きがいるものだと思いましたw
 月白鳥さん、なんて謙虚な( ;∀;)
私だったらきっと、厳しいのと高慢な態度とるのは別だろ!って切れてますねw
ああ、教科書は高かったりしますもんね……月白鳥さんの努力が報われますように><

 あ、大学受験レベルのお話のつもりでした!
えと、私の言葉が悪かったんでしょうか……AaBb×AaBbでも16パターン、SsQqRr×SsQqRrでも64パターンは遺伝子型がでてきますよね。
結構100くらいはポーンと出てくるような気がします。
加えて、性格歪みそうなレベルの意地悪問題だと、連鎖してるだのしてないだの、~間で組み換えが起きた場合、起きてない場合、あるいは突然変異がうんたかんたらとか色々場合分けして求めると、とんでもない膨大なパターン数になって、2、3年前に鉛筆ぶん投げてた記憶在ります(笑)もはや数学やないか!と。
 カイ二乗までいかなくても、A-B遺伝子間で組み換えが起こる確率を求めたり、○○の形質が出現する確率を求めよーみたいなの、あったような(笑)
これなら中学でもギリギリいける、のかなぁ……まあ私立中学とかならありそうですがw
ああ、思い出したくもないですね(笑)

 いやいや、皆が絶望してるとは思ってないです(笑)
ただなんか、中高生なのに既に絶望してる子多くない?と思ったもので。
でも楽しいことよりつらいことのほうがトラウマとして残っちゃうのは、きっと皆そうですよね(;´∀`)
目先の苦労や予定を気にしてしまうのも、真面目な人ほどそういう傾向にあるような気がします。
私は嫌なことがあると、その根源に復讐しようと走る過激な人間なので、人の恨みはめっちゃ買ってるだろうなぁという感じです(笑)
一応敵に回したらいけない相手かどうかっていうのはちゃんと気にしてますが、いつかしっぺ返し食らいそうですね(^▽^;)
 性格悪くても、善良な人たちに迷惑かけなきゃ問題ないでしょう、と思ってます( ̄▽ ̄)
自分のこの性格を直す気は皆無ですね←おいw

 地殻進化学、かつて無酸素状態だった地球からどうして生命が誕生したのか……みたいなお話ですかね!
うおお、ロマンを感じます(*´Д`)
ぶっちゃけ遺伝子がどうのとか細胞がどうのって話より、そういう方が興味ありますなぁ……。
 そうですね、破傷風とか炭疽が有名ですよね!

 「Phallus impudicus(恥知らずな[自主規制])」ひどい(゚Д゚;)
キノコだって好きでそんな形なわけじゃないでしょうにw
うーん、そう言われてみると、確かに個人個人の問題なような気もしてきました(笑)
変ではないけど、なんでこんな名前つけたんだろうっていう種名もありますよね。
ハリネズミは鼠の仲間じゃなくてモグラの仲間だし。
逆にハリモグラはカモノハシの仲間だし。
オカメインコもインコじゃなくてオウム科だし。
発見当時はまだどの分類か解明されてなかったってことなんですかね。

 まあ、死を見ることに怖気づくというよりは、さっきまで元気だった子を、まぎれもない自分が殺したっていう事実が、予想していたよりもずっとつらかったっていう場合が多いのかもしれませんね(・_・;)
ただ死ぬ姿を見るのは平気でも、自分が殺すのはなかなか踏み切れなかったりします。
でも「覚悟足りないだろ」って言われたら、その通りなので返す言葉もないです(笑)
 獣医学部にきたからって、いわゆる獣医さんになる方ばかりでもないので、何故か保健所で捨てられた動物を殺す仕事に就いちゃった、なんていう方もかなりつらいみいたいです(そりゃそうだって感じですが)。
かく言う私も、日頃から動物の死に触れるなんて絶対無理なので、端から獣医になる気ゼロで動物園目指して、この道に進んでますw
ただ個人的には、解剖より注射の練習台とかになる子のほうが見てられないですね。
解剖なら絶命する瞬間だけですけど、練習台になる子はブスブス何度も針刺されて、みぃみぃ泣くんですよ(;^ω^)
それも限界を超すと、なんだか諦めモードに入ってぐったりし始めて、とてつもない拷問を仕掛けてる気分になってきます。
……あれ、なんか暗い話になっちゃった(笑)やめましょうか(^_^;)
 ああ、解剖大好きなマッドサイエンティスト気質も、いるっちゃいますね(;´∀`)
そういう奴は本当に医者とか獣医にはなってほしくないですw
まあでも、勉強と手腕さえあれば免許はとれちゃうからなぁ……。
患者とのコミュニケーションスキルと倫理観もチェックしないとですよね。

 わかりますわかります(笑)同感です(笑)
ただ、深海生物のほうが古代から存在していたんでしょうから、そう考えると生物の原型は彼らなんだろうなぁとも思ったり。
もしかしたら、深海生物は深海生物で、「上のほういったら目がある奴らに遭遇したんだけど、キモww」とか考えてるかも……?(笑)

ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.173 )
日時: 2016/08/23 17:23
名前: ダモクレイトス ◆MGHRd/ALSk (ID: Sm8ySmC2)

>>142 銀竹様

 ファンタジーっぽい、ですか。確かに北欧神話とかの神様などの名を拝借するとそんな感じがしますね。まぁ、私はどちらかといえば兵器の名前とかを拝借したいほうですが。
 例えばハリヤ―とかワスピーターとか(両方、戦艦です
 まぁ、有名になってしまうと、わざと被せてきて名に肖ろうとしたり、対象を貶めようとしてくる輩もいますがね。
 ある種、誉れ高いこととしておきましょう。

 脳内の認知を電気信号から解釈していくシステム、とかも近いうちにできるとか何とか聞いた気がしますが……やめていただきたいところです。
 完全なる理解なんて怖くて仕方ないですよね。そもそも人間ってのはミステリアスだからこそ魅力的なのに。
 いえ、夢って大事だと思います。まぁ、人間の強みは想像力と創造性ですから、肉体としてはほかの動物より全然劣りますしね。正直、万物の霊長とか思い上がり甚だしいです。
 飾りっ気なんてなくたって良いんじゃないですか。それにばかり目が行く奴ってのは大概薄っぺらいですしね。
 内面で勝負ですよ! 職場結婚とかなら、理解してくれる人だって沢山いるでしょうし……
 そも、結婚しない選択肢だって普通にありますしね♬
 
 それ、それほど上から目線でもないですよ。ただ批判ばかりして帰っていく奴はただのガキだと思います。そのような批評家気取りをするなら、ちゃんと美点も指摘すべきですしね。
 厳しいと悪いところ指摘するだけを勘違いしているんですよ。
 結局、句読点の問題とかだけでも色々変な話になってしまいますからね(苦笑
 そして始まったと思ったらいきなり終わっているのです(オイ

 そして思い出します。それ最近なのだろうか⁇と。
 そうですね。私が好きな映画、ターミネーターシリーズとかランボーシリーズとか、プラトーンとか硫黄島の手紙とかジュラシックパークシリーズとか……
 ファンタジー系ならアリス・イン・ワンダーランドとか好きです。

ようこそ魔術堂『木菟』へ ( No.174 )
日時: 2016/09/01 22:33
名前: a10◆gAI4sbyXWo (ID: t2hnsi7U)

銀竹 様
小説大会入賞おめでとうございます。

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.175 )
日時: 2016/09/01 23:24
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: JCby2.CM)

皆様

 最近放置気味で申し訳ありません。
ただ今インターン中でして、パソコンが一切使えない状態ですので、なかなか長文を打つことができず……。
返信は今しばらくお待ちください(^-^;)


a10さん

 あわわ、お言葉ありがとうございます(*´∇`*)
個人的には、参照数の増え方や頂いてる感想からして、賞を頂けるとしたらミストリア編のほうかなって思ってたのですが、実際に入賞したのはサーフェリア編のほうだったので、ものすごく意外でした(笑)
その辺と投票数ってのは、必ずしも比例しないのかな、なーんて。
でも、私の中で力を入れているのはサーフェリア編なので、素直に嬉しいですし、どちらにせよ、とても光栄なことですね(*^^*)
投票してくださった方には感謝してもしきれません。


藤尾さん
マルキ・ド・サドさん

 このレスをご覧頂けているか分かりませんが、金賞銀賞、おめでとうございます!
複ファの他の入賞者が全員知っている方だった、というのは、なんだか嬉しいものですね(*^^*)
すごく誇らしいです( ・`д・´)
これからも皆で頑張っていきましょう!

Re: 【要は】【雑談】 ( No.176 )
日時: 2016/09/04 01:59
名前: ダモクレイトス ◆MGHRd/ALSk (ID: SszPp5Ak)

銀竹様

ファジーでの入賞おめでとうございます。レス返信はされていませんでしたが、一応、熱狂さめやまぬ(というほどでもないでしょうが)うちに祝福させてもらいますね。


マルキ・ド・サド様 藤子藤夫様もおめでとうございます。
いやぁ、銀竹様じゃないですが、知っている人が揃って賞を得るというのは本当に気持ちのいいものですね!

お三方、これからもがんばってください^^

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ ( No.177 )
日時: 2016/09/04 20:42
名前: ルビー (ID: 6jHRWPMQ)

銀竹さん


このたびはご入賞おめでとうございます!!
言うのが遅くなりました、というか賞事態気が付いたのが遅かったという……←
ともあれ、とてもすごいことだと思います。
他の入賞者の皆さんもおめでとうございます!!


どうでもいいかもしれない私の最近の情報はなんとか単位を落とさずすみました!!
再試無事受かりました。
よかったです。来年まで持ち越しにならなくて……というかまだ油断はできませんが後期はこうならないようにがんばります。
もう反省中です。


私最近小説更新していないからしなくては……w
最近チョコバナナ食べたいこの頃です。

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 全レス