雑談掲示板
- 【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】
- 日時: 2020/05/08 19:23
- 名前: 銀竹 (ID: tQtno30s)
各国から種々様々な物品が集まる港町、ハーティア――。
その路地裏に建つ、古ぼけた一軒の魔法具店に立ち寄ると、奥から現れたのは、一人の木菟(みみずく)であった。
「いらっしゃいませ、ようこそお越しくださいました。
本日は、どういったモノをお求めでしょうか。
《魂呼びの法螺貝》、《炎竜の眼の首飾り》、《精霊婦人の指輪》、ここにはなんでも揃っております。
さあさあ、どうぞお好きなものを」
そういって木兎が見せてくれた品々は、どれも怪しげなものばかりであった。
…………………………
~在庫有りの商品一覧~
★印の付いた品には、迂闊に触れないようお願い申し上げます。
従業員の注意喚起を無視してしまったが為に生じたお客様の異変に関しましては、当店では責任を負いかねますので、ご注意ください。
《魂呼びの法螺貝》吹けば死者の魂を呼び寄せることができる法螺貝。
《★炎竜の眼の首飾り》炎竜の魔眼を使用した首飾り。
《★精霊婦人の指輪》ミューケット精霊婦人が獄死するまで手放さなかった指輪。
《ナグンの蜂蜜酒》ナグンの谷底に巣作るヤドリキバチの蜂蜜酒。
《記憶巡りの羅針盤》失せ物の元に導いてくれる羅針盤。
《古代樹の銀枝》創世の時代から存在していたとされる古代樹の枝。
《薬瓶Ⅰ――導き蝶の鱗粉》一つまみ水に溶かして服用すれば、未来を映した夢の世界へと誘われる薬。
《薬瓶Ⅱ――不死鳥の涙》一滴垂らせばどのような傷も忽ち治癒してしまう魔法薬。
《★薬瓶Ⅲ――夢魔の持つ泡沫》服用すれば望む物の幻が現れるという貴重な麻薬。
《薬瓶Ⅳ――人魚の生き血》飲むと不老不死の体を手に入れられる、人魚の血液。
《薬瓶Ⅴ――蛍石の欠片》純度の高い蛍石の欠片。加工が可能。
《星詠みの魔導書》ルジェネの星詠み達が、世界中の星の動きを記録した書物。
《翼竜の黄金の心臓》黄金に魅せられ、自らも黄金となってしまった翼竜の心臓。
《★北の魔女の幻水晶》北の魔女の遺品。覗いた者はまだ誰もいない。
《影集めの洋灯》照らした相手の影を奪うことができる洋灯。
《一角獣の角笛》一角獣の角を使用した角笛。その音は千里先まで響き渡る。
《★生命を模した小像》命の器となる小像。魂を永遠に封じておくことができる。
《★吸血公爵の杯》串刺公の杯。手にした者は血でしか渇きを癒すことができなくなる。
《★時喰らいの砂時計》消したい記憶を消滅させることができる砂時計。
《人面草の果実》千年に一度しか実らないとされる伝説の果実。妙薬になる。
《海蜘蛛の牙》海底に棲む海蜘蛛の牙。竜ですら死に至らしめる猛毒を持つ。
《焔鉱石の長杖》地獄の業火を秘めし焔鉱石が使用された長杖。
《風精の蝋燭》一度火を灯せば、風精の吐息を受けても決して消えない蝋燭。
《★時廻りの水鏡》覗けば己の過去・未来を映し出してくれる水鏡。
……………………………
はい、いきなり意味がわかりませんね!
気にしないで下さい、書きたかっただけなんです(笑)
皆様はじめまして!銀竹(ぎんちく)と申します。
最初にかっこつけて文なんて書いてみましたが、ここはただの雑談所です。
小説や絵などの創作に関するお話から、日常話まで、楽しくわいわいお話できたらなーと思います(´ω`*)
スレ主は突然返信が遅くなったり、突然語りだしたりするかもしれませんが、深いことは気にせず、気軽にお声かけ頂ければ嬉しいです(∩´∀`)∩
どうぞよろしくお願い致しますー!
…………………………
記念イラスト―(*´ω`*)
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 全レス
【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.158 )
- 日時: 2016/08/15 23:29
- 名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: 1YF9g/Gk)
織原ひなさん
こちらこそ、よろしくお願い致します^^
溺死桜、なんとインパクトたっぷりなお名前(`・ω・´)
まあ、文は話が伝わればいいんですよw←おい(笑)
内容をほめて頂けるのは、嬉しいですね(*^_^*)
ドキドキ……ではなく心臓をばくばくさせる描写、なんだか半端なさそうです!
今度覗かせて頂きますね。
Re: 【要は】ようこそ魔術堂『木菟』 ( No.159 )
- 日時: 2016/08/15 23:34
- 名前: 織原ひな (ID: wc2Ar5Zk)
コメディ板になんてタイトルで投稿してんだよって感じです
その恩恵が暴力的な参照(。・ω・)
そこにいるような臨場感
もしくは読者がその場の人にひょうい(PSP無能)してしまうような
そんな文才に憧れ頑張ってます
ありがとうなのです
【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.160 )
- 日時: 2016/08/15 23:50
- 名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: 1YF9g/Gk)
織原ひなさん
まずクリックするかどうかは、題名が大きく影響してきますもんね^^
コメライのタイトルにしては異色で、良いんじゃないでしょうか!
……と、いいますか、織原さんは紗悠くんでしたか(/・ω・)/
はじめましてではなくお久しぶりです、でしたね(笑)
覚えていらっしゃいますでしょうか、元狐です。
その場の人に憑依(笑)言い回しが独特ですね!
登場人物に感情移入できるってことでしょうか。
臨場感やリアリティ、キャラに共感できるかどうかっていうのは、大事ですよね^^
Re: 【要は】ようこそ魔術堂『木菟』 ( No.161 )
- 日時: 2016/08/16 00:22
- 名前: 織原ひな (ID: BYrhdTR6)
>>160
紗悠って名前は捨てたのですよ、色々ありまして(`・ω・)
ひなくんでもひなちゃんでもいいのですよ
おー、覚えてますよーお久しぶりです
実質1年ぶりのカキコなんですけどね、まだまだ知り合いがいたとは
しかしそのような力はまだなくて
まだまだ精進です
溺死桜もそんな緊張の瞬間などたくさん取り入れるので
その機会うまくつかって臨場描写(命名)うまくなりたいです
Re: ( No.162 )
- 日時: 2016/08/16 03:54
- 名前: 月白鳥◆8LxakMYDtc (ID: BjL83dOc)
*妄想がはかどる夏休み
面白い創作サイトに出会ってしまって毎夜うふふであははな毎日です。
でもちょっと将来が怖い今日この頃。おもに依頼用の電話がどんどん先延ばしになっていくのが。
緊張で心室細動にならない内に返信しておきます。
>>153
銀竹さん
間に合ってないです(白目)
宿泊中ダニに噛まれまくったのも一因かもしれないですが、とりあえず指の間に凄まじい掻痒感を感じるので夜が辛いです。
でも多分一か月くらいしたらよくなってると思います。
包帯を巻いた瞬間傷が全部治るくらいまでありますね( トカゲジジイの愛が深すぎて私も困惑しております。
いや、要らない……(真顔)
自分、肉体的な女性として見られた上で話を進められるのが気持ち悪くてしょうがないのです。二次元はともかく、三次元で下心のある奴は皆喋る肉の塊くらいの認識しかありません。イタい奴かもしれないですが結構マジでそう思います。
何やかやと複雑な経緯を辿った結果、学校の設備費が二校分あるような場所だったのです(´ω`)<後は先生の趣味と嗜好の関係でしょうか
理科周辺は特に改訂が目まぐるしいですよねww 生物はここ最近で一気に発見が進んだので、今私が持っている理科の教科書と現行の教科書でレベルが違いすぎてびっくりしています。
まあ、本物のごく潰しがすぐ近くにいる生活ってのが一番大きいですね……かくいう自分とて、メンタルは堕落したごく潰しですが。
ある意味ではどちらも狭き門なことは変わらないとおもいまする。本当に望んでその道を模索した人間だけがくぐる資格のある門、ということで。
土いじりとか植物が好きだったんですww
むしろ、普通の女の子みたいな華々しいことは全く予想してなくて、どっかひなびた町の一角にある、薄汚れた軍手と分厚いエプロンしたおっさんのやってる店を想像しながらそんなことを書いた記憶があります。そんな婆さんになりたいと思うフシもあります。
ネット上でも議論が紛糾していますね~。
私的はあくまでも外的な刺激に対するDNAの挙動の一端を示すものと考えていますが、これが新たな形質の獲得(或いは生物の分子生物学的進化の挙動)をひもとく鍵になるのであれば、それは凄く喜ばしいことだと結論付けようと思います。
今後の研究に期待ですね(丸投げ)
そして火事という一大イベントによって大きく改変された「場」そのものにとっても、火事場をきっかけにして動き出す生物たちの存在が重要な鍵であると……全く以て地球とは上手く調整されたものでございます。
その名もサムライアリです(マジ)
多くのアリが用いる認識用のフェロモンを全く持たないそうで、仲間とも敵とも認識されずに巣の中へ忍び込み、女王アリを殺害してそのフェロモンを身に纏うことで擦り替わる性質を持っているのだとか。どう聞いてもニンジャにしか聞こえない習性ですがサムライです(白目)
……ずーっと物思うところですが、やっぱりこの諸問題、対象生物が意志やそれに類する神経活動を持っているか否かで左右される感情論に帰着している気がします。
この手の感情論はどうにも相反する意見がぶつかって炎上しがちなので、私は一旦議論を取りやめます。
個人的には、「どうせどちらかが痛い目見て思い知らないと結論なんか出せないだろ」ってのが結論です。お粗末!(´ω`;)
【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.163 )
- 日時: 2016/08/19 22:08
- 名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: B2Ibi1qQ)
ひなちゃん
あら、そうだったんですね。
では、元々言いふらす気もないですが、紗悠くんだったということはお口チャックしておきます^^
なんだかんだ、私も二年半くらいカキコに住み着いてますので(笑)
恋愛ものとかだと、心理描写がネックになってくると思うのですが、臨場感を上手くだすっいうのも課題になってくるんですね(*‘∀‘)
常に上を目指そうという姿勢、素晴らしいと思います(`・ω・´)
頑張ってくださいね!
月白鳥さん
創作サイトですか!素材屋さんみたいな……?
依頼用の電話って、なんの依頼でしょう。
分かりませんが、とりあえずあまり無理をなさらないよう(;´・ω・)
ゆ、指の間って……それ間違いなく疥癬なのでは(゚Д゚;)
宿泊先にかなりダニがいたようで……お疲れ様です……。
ほ、放置でちゃんと治りますか……?長引くようなら皮膚科に行くことをおすすめします><
愛の力ってすごいですね(笑)(笑)
そうか、ロレンゾさんのあの若々しさは、きっと愛ゆえなんだなw
んー(笑)皆が皆、下心あって近づいてくるわけじゃないと思いますよ(;'∀')
まあでも、確かに痴漢とかストーカーとか、ありますからね……。
警戒するに越したことはないと思います!
ほんと、生物の改訂すさまじいですよねw
今の生物Ⅰ、遺伝(メンデル)やらないっていうんで度肝抜かれたんですが、その代わりタンパク質の合成・翻訳をやってるとか聞いて、更に面喰いました。
そもそも生物Ⅰ、Ⅱという括りすらなくなったんだとか。
遺伝やらなかったら、本当にただの暗記onlyやんけ(^_^;)
いやいや、月白鳥さんはちゃんと学生としての本分を全うしていらっしゃるわけですから、ごくつぶしではないですよ(;^ω^)
おお、昔から自然がお好きだったんですね(*´▽`*)
そういう私も、幼少期から虫を追いかけまわしてる子供でした(笑)
定年後は静かな一軒家でガーデニングとかしながら……いいですね!
月白鳥さんは、どちらかというと生物がお好きなんでしょうか、それとも植物がお好きなんですか?
確かにサムライアリというよりは、ニンジャアリとかシノビアリってほうが名前的には合ってますねw
むしろ、サムライアリなら真正面から斬り込んでいけよ、とか思っちゃいますが……きっと名付け親がサムライ好きだったんでしょう(笑)
本当、色んな戦略を持つ昆虫がいますね……。
検索して見ましたが、奴隷狩りなんてこともするんですね(゜.゜)
対象動物の知能によっては、つらいとか苦しいっていう感覚がないかもしれませんしね(笑)
そういう動物を実験に使うなら、確かに倫理的には引っかからないような?
結局、人間側の想像上でしか議論できませんし、難しいですよね。
Re: ( No.164 )
- 日時: 2016/08/20 07:02
- 名前: 月白鳥◆8LxakMYDtc (ID: t3kvGXis)
>>163
銀竹さん
架空のオブジェクトにまつわる設定や発見経歴を実験報告書風にまとめた、アメリカ発祥の創作サイトですー。「SCP財団」で調べると沢山出てきます。
結構前から、少なくとも日本の支部は三年前からあるサイトのハズなんですが、知ったのはつい一か月くらい前ですw
教職実習させてくださいって感じの奴です。「免許状の正式名称くらい覚えてきなさい。いいね?」「悪いけど私達は受け入れてあげてる側だからね」「本当はオススメしないんだけどね」「2,30回指導案の書き直しもザラだよ?」「覚悟しておいてね」「教育大出身の人とは端から差があるんだから」とまあ、すんごい脅しつけられて帰ってきました……ゥウッ(卒倒)
既にしてプレッシャーで精神的に死にそうであります。脱水症状の辛さに任せて駅の黄色い線を越えなくて良かったと、つくづく物思ってしまう次第。
この肌荒れとはもう五年以上のお付き合いになるので、どういうタイミングでなってどれくらい放置すれば治るかはとりあえず把握済みです。
何、ガサガサになった皮膚が剥がれてしまえばこっちのもんですよ(´-ω-)
これで一応彼は病人なんですよ? 全く以てどうしてこうなった(´・ω・)
ロレンゾ自身は今の職業上周囲との交流を広く持つ奴ですし、そっちの方面で活気づいてるってのもあるとは思います。
警戒とかそういう感情を挟んでいるわけではないんですー。ただ、異性から女性と認識された瞬間その異性が気持ち悪いものになるだけです。
メンデルの法則は中学校に繰り下がり、生物は生物基礎と応用に。生物専攻対象外の人向けには科学と人間生活なる科目が適用されるそうです。
遺伝でもタンパク質コードまで行けば、コドンの対応表を使った簡単な組み合わせの演示とか出来るので、そこは大丈夫じゃないかなあと思いますねー。私もテストでコドンコードの組み合わせからアミノ酸配列がどれだけ予想されうるかの計算をやった記憶があります。
身分は学生ですが、メンタルがまあ、良くないですよね……( いつその辺の金網の向こうに立っていてもおかしくないようなメンヘラでございます(震)
ガーデニングするかは分からないですが、多分その辺に生えてるキノコの同定を趣味にしてる変な婆さんになってそうですw
動物も植物も等しく大好きですよ~。その時々によってちょっとバイアスがかかると言うだけで、私の体感上はどちらも同じように好きなものです。知識は動物(昆虫)の方が若干多いでしょうかね。
ま、まあ真正面から堂々と忍び込んで女王と直接決闘するのはサムライらしいんじゃないでしょうか(白目)
サムライアリ、名付けが日本人ですからねww 日本人の学者さんは往々にしてとんでもない学名や名前を付けてしまうようです。特に遺伝子とかはノウダラケ遺伝子みたいなとんでもない俗名がくっついてたりします。
本当にそう思います(・ω・ ) たまに「どんな状況になったらそんな能力が必要になるんだよ……」ってな進化を遂げた奴もいますが、それはそれでw
痛点はあっても、それが人間と同じような感覚として処理されてるなんて誰も証明できないですからね。冷血動物くらいまでは許されると信じたいものです。
あらゆる動物に関する論議が人間のエゴでしかないことは念頭に置くべきだよなぁと思います。解剖される側からすれば「なら俺達の意見も聞けよ人間様がよ」と憤慨しているかもしれないし、「どうでもいいから交尾キボンヌ」としか思ってないのかもしれないし。
【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.165 )
- 日時: 2016/08/21 08:41
- 名前: 高坂 桜◆xf1U3qaRb2 (ID: 4hn9KQrM)
はじめまして……。ですかね
*創作理論なんて書いてるくせにまともに小説を更新できない高坂 桜(Orfevre)です。
お名前はよく拝見するので話してみたかったので
すが、いかんせん接点がなかったもので……。こうしてくることになりました。
これからもちょくちょく来るのでよろしくお願いします。
【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.166 )
- 日時: 2016/08/21 10:44
- 名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: LRVN1X6A)
暑い、暑い、とにかく暑い……!
相方が熱中症になりました(;´・ω・)
みんな生きるんだー!
月白鳥さん
SCP財団、検索して見ましたがなんか本格的すぎてビビりました(笑)
まだ詳しくは見ていないのですが、超常現象とか調査(?)してるんですかね。
今度読んでみますね(*´▽`*)
う、うわぁ……その脅しはつらい……(゚Д゚;)
なんか、確かにこっちは受け入れてもらっている側であって、上なのは当然向こうなんですが、そういうあまりにも高慢な態度とられると「何様なの?」とイラッとしてしまいますね、私は(;^ω^)
まあ人気でかつ厳しい職業だからこそ、そうやって圧かけて篩にかけてるんでしょうが……。
精神的にクるとは思いますが、どうか前向きに頑張ってくださいね><
肌荒れとか痒みってつらいですよね(;´Д`)
程度に寄りますけど、痒みって痛みとかより断然苦しい。
私も重度ではないですがアトピーなので分かります(^_^;)
早く良くなることをお祈りしています!
そういえば、イラスト板にロレンゾ夫妻のラブラブ絵があげられてましたね!
身長差(体格差)に萌えました(`・ω・´)
遺伝は掛け合わせる形質が増えてきたり、変異が生じたりすると計算複雑になってくるじゃないですか。
それを高校時代に結構苦戦して、それなりにマスターして、塾講のバイト始めた時に「この技を生徒に教えてあげるんだ!」なーんて柄にもなく張り切ってたのですが、遺伝が消えてて悲しかった覚えがありますw
タンパク質の合成・翻訳は、ある程度過程を理解してコード表みりゃ一発っちゃ一発ですが、文系の子とか生物に全く興味ない子は、理解できるできないに拘わらずクソつまんないだろうなぁと(笑)
なんていうか、文理両方がやるような基礎理科の範囲は、もうちょっと目に見える身近な知識になるような分野がいいと思うんですよね(^_^;)
あぁぁあ、自殺はあかんです、どうにか踏みとどまっていて下さい( ;∀;)
なんていうか、カキコさんって結構人生に疲れていらっしゃる方が多い……?とか思ったり(;´・ω・)
皆さんまだお若いのに、死を意識していらっしゃる方多いですよね。
きっと生きていれば楽しいこともありますよ(`・ω・´)
キノコの同定をするばあさんww
なんか近所で有名になってそうですね(笑)
でもそういう、ちょっと特殊な環境で趣味に没頭するおばあさんって、魔女っぽくてかっこいいとか思います(´艸`*)
私も凡人と呼ばれるよりは変人と呼ばれたいタイプです。
どちらもお好きなんですね(*´▽`*)
植物も動物も、ってなると山岳ガイドさんとかも似合いそう。
月白鳥さんの学校では、植物のことも学んだりするんですか?
日本人だったらサムライとニンジャの違いも分かるでしょうにw
確かに、「お前これネタで付けただろ!」っていう虫の名前とかあったりしますよね(笑)
ノウダラケ遺伝子、初めて聞きましたが、これも「もうこれでいいんじゃね?」的なノリでつけたんじゃなかろうか。
虫が持つ意味不明な能力も、その意味を人間が解明できていないだけなのか。
それとも本当に意味ないけど、別に邪魔じゃないから進化の過程で淘汰されていないだけなのか(笑)
まあ実際、実験動物学において問題になるのは哺乳類が主でしょうしね。
仰る通り、特に感情とかはなくて、繁殖するだけを目的に生きてるような生物もいますし。
交尾キボンヌは笑いましたがw
高坂 桜さん
こんにちは^^はじめまして、ではないですね!
以前、ウィナーズサークル様のお世話させて頂きました、とかいうお馬さんトークに付き合って頂いたり、そのあともちょいちょいお話したことがあるかと存じます。
でも確かに、なかなか接点がありませんよね(;´・ω・)
私も高坂さんのお名前は存じ上げておりますので、こうしてお話に来て下さって嬉しいです(*´▽`*)
創作するのと、実際に執筆するのってまた違いますものね(^^;)
頭に思い描いているものを理想通り文にするっていうのは、至難の業なんじゃないかなぁと私も思います。
とはいっても、お金をとって執筆しているわけではないのですし、気楽にお互い頑張っていきましょう(`・ω・´)←お前は何様なんだ。
はい、私も出没したりしなかったりですが、もしよろしければ是非お越しください(*^_^*)
Re: ( No.167 )
- 日時: 2016/08/21 18:36
- 名前: 月白鳥◆8LxakMYDtc (ID: K3b7rtc2)
>>166
銀竹さん
サイトの仕様から何から何までガチもんですww
架空の世界観(ある種「こっちの世界」のメタも含む)上に存在する異常な物体・生物や超常現象を確保・収容・保護することを理念に掲げるとある組織の話……というのが共通設定ですね。
明らかに人外な容姿の博士とかどう考えても確率の壁をぶち抜いてる研究助手とかいますが、財団に勤めているのは全員人間です(キリッ
日本支部のSCP報告書は比較的入りやすい、抒情的というか情緒的なものが多いので、まずはそっちから読んでみるのをオススメします~。
いやあ、覚悟の足りない自分が全面的に悪いんですけどもね。不勉強を露呈して恥ずかしい……(;´・ω・)<ついでに臨機応変な応対が出来ないあがり症の自分が悔しい
大分ぶちのめされて帰ってきちゃったので、四年生になるまでに瓦解しないように心を強く持つとします。
色々と書き損じやら書き忘れやらが多発していますが、一応色イメージの(ほぼ)決定版と言うことでうpした次第です。
(`・ω・)
三毛猫の遺伝を全パターン数え上げたのはいい思い出(白目) 自分だけかもしれないですが、小手先の計算よりも表を書いて予想されうる遺伝子のパターンを全部数えた方が何倍も速いし正確でした((
大体に於いて遺伝系は計算絡みますからね~。文系の人が生物をやろうとしたら遺伝はどこでも躓く気がします。
ん~……私的には生物学を取るのなら中学生の内にある程度理解してほしいと思いますね。「より生活に密着している」「より生徒の興味関心を引く単元である」「より平易である」ことは、科学と人間生活に任せておけばいいのではと思います。
裏を返せば、専門的で受験的になっていくなかでどれだけ生徒の関心を引けるか、というところに、教師の腕の見せ所があるんじゃないかなあ、と(自分から将来のハードルを上げていくスタイル)
苦渋や辛酸はそれから脱却したと思ってもいつまでも後に引くものですし、幸福も甘美さも感覚としては一瞬で過ぎ去ってしまうので、「生きていれば楽しいことがある」と思いながら生きていると余計みじめな気分になってしまいまする。仕方ないので「電子デバイスの中の[削除済]だの[編集済]だのを始末するまで死んでたまるか」と、より嫌な方に考えをシフトして毎日生きてますw
物書きさんって人の嫌な面も見たくない自分の一面も見据えてもの書かなきゃいけないし、上達すればするほど胸糞の悪い部分を見つめる技量に長けてしまうところがありますからねー。物書き歴が長ければ長いほど沈鬱な一面を抱えてしまうのは、ある意味仕方ないことなのかもしれませんよ。
ローブ着て古めかしいカンテラを装備すれば本物になれるかもしれない(真顔)
山岳ガイド……は、体力がないのと日焼けにめっぽう弱いので厳しいかもしれませんww 山小屋に引きこもって研究していいなら大歓迎で(ry
教授陣は全員植物のことしかやりませんが、別の大学との兼任って形で土壌学や植物学の講座を開設してますねー。恐らく今年で定年になるであろう土壌学の教授から教わることが出来たのは僥倖だったと思います。
ほ、ほら、ニンジャだと海外の学者さんにまた変なニンジャイメージを植え付けることになるし(震)
キ○ガイナスビ(=ダチュラ)とかバカマツタケ(Tricholoma 「bakamatsutake」)とか、果てはブンブクチャガマ(ウニの仲間)なんてもんもいますからねww 日本人の命名センスェ。
海外でもスターウォーズから名前を取ってきたり、あんまりにも沢山新種を見つけすぎて仕方ないから自分の親戚の名前を片っ端から付けていった人とかいるそうです。
ノウダラケ遺伝子、プラナリアから日本の方が発見した遺伝子だそうです。ノックアウトすると全身に脳みそに類似した神経節が現れることから「脳だらけ」と名前をつけたそうな。脳神経の形成制御を行う重要な遺伝子として研究が進められてますねー。
何、海外でもガンの主スイッチ遺伝子に「Pokemon」なんて名前付けてる(任天堂からの提訴により改名)くらいですしwww
どちらの可能性も在り得るであろう証拠は沢山ありますが、それとはまた別に、進化と強化を重ねる途中で明らかにオーバーキルな能力を手に入れたっぽいのも沢山いますね。
そうカエンタケ、お前はダメだ(´-ω-)
ついでに解剖する側の人間の精神鑑定も必要そうです。自分の大学は人間側の精神的な問題で今年から哺乳類の解剖がダメになったので……
アンコウのオスとか特に、精子のキャリア以外の存在意義は多分ないですよね(遠い目) 深海生物は本当に何を思ってそんな姿になったのか謎な奴ばっかです。
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 全レス
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク