雑談掲示板
- 【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】
- 日時: 2020/05/08 19:23
- 名前: 銀竹 (ID: tQtno30s)
各国から種々様々な物品が集まる港町、ハーティア――。
その路地裏に建つ、古ぼけた一軒の魔法具店に立ち寄ると、奥から現れたのは、一人の木菟(みみずく)であった。
「いらっしゃいませ、ようこそお越しくださいました。
本日は、どういったモノをお求めでしょうか。
《魂呼びの法螺貝》、《炎竜の眼の首飾り》、《精霊婦人の指輪》、ここにはなんでも揃っております。
さあさあ、どうぞお好きなものを」
そういって木兎が見せてくれた品々は、どれも怪しげなものばかりであった。
…………………………
~在庫有りの商品一覧~
★印の付いた品には、迂闊に触れないようお願い申し上げます。
従業員の注意喚起を無視してしまったが為に生じたお客様の異変に関しましては、当店では責任を負いかねますので、ご注意ください。
《魂呼びの法螺貝》吹けば死者の魂を呼び寄せることができる法螺貝。
《★炎竜の眼の首飾り》炎竜の魔眼を使用した首飾り。
《★精霊婦人の指輪》ミューケット精霊婦人が獄死するまで手放さなかった指輪。
《ナグンの蜂蜜酒》ナグンの谷底に巣作るヤドリキバチの蜂蜜酒。
《記憶巡りの羅針盤》失せ物の元に導いてくれる羅針盤。
《古代樹の銀枝》創世の時代から存在していたとされる古代樹の枝。
《薬瓶Ⅰ――導き蝶の鱗粉》一つまみ水に溶かして服用すれば、未来を映した夢の世界へと誘われる薬。
《薬瓶Ⅱ――不死鳥の涙》一滴垂らせばどのような傷も忽ち治癒してしまう魔法薬。
《★薬瓶Ⅲ――夢魔の持つ泡沫》服用すれば望む物の幻が現れるという貴重な麻薬。
《薬瓶Ⅳ――人魚の生き血》飲むと不老不死の体を手に入れられる、人魚の血液。
《薬瓶Ⅴ――蛍石の欠片》純度の高い蛍石の欠片。加工が可能。
《星詠みの魔導書》ルジェネの星詠み達が、世界中の星の動きを記録した書物。
《翼竜の黄金の心臓》黄金に魅せられ、自らも黄金となってしまった翼竜の心臓。
《★北の魔女の幻水晶》北の魔女の遺品。覗いた者はまだ誰もいない。
《影集めの洋灯》照らした相手の影を奪うことができる洋灯。
《一角獣の角笛》一角獣の角を使用した角笛。その音は千里先まで響き渡る。
《★生命を模した小像》命の器となる小像。魂を永遠に封じておくことができる。
《★吸血公爵の杯》串刺公の杯。手にした者は血でしか渇きを癒すことができなくなる。
《★時喰らいの砂時計》消したい記憶を消滅させることができる砂時計。
《人面草の果実》千年に一度しか実らないとされる伝説の果実。妙薬になる。
《海蜘蛛の牙》海底に棲む海蜘蛛の牙。竜ですら死に至らしめる猛毒を持つ。
《焔鉱石の長杖》地獄の業火を秘めし焔鉱石が使用された長杖。
《風精の蝋燭》一度火を灯せば、風精の吐息を受けても決して消えない蝋燭。
《★時廻りの水鏡》覗けば己の過去・未来を映し出してくれる水鏡。
……………………………
はい、いきなり意味がわかりませんね!
気にしないで下さい、書きたかっただけなんです(笑)
皆様はじめまして!銀竹(ぎんちく)と申します。
最初にかっこつけて文なんて書いてみましたが、ここはただの雑談所です。
小説や絵などの創作に関するお話から、日常話まで、楽しくわいわいお話できたらなーと思います(´ω`*)
スレ主は突然返信が遅くなったり、突然語りだしたりするかもしれませんが、深いことは気にせず、気軽にお声かけ頂ければ嬉しいです(∩´∀`)∩
どうぞよろしくお願い致しますー!
…………………………
記念イラスト―(*´ω`*)
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 全レス
Re: 【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ ( No.57 )
- 日時: 2016/04/21 23:34
- 名前: 河童◆uOF14WGWFE (ID: QRqOMAt6)
>>銀竹様
本当に、短編上手く書ける人は、どんな頭してるんでしょうね(失礼) リク板で、小説コンテストとかがあると練習がてら参加するのですが、皆様レベルが高い高い。参考になりますね。
そうですね、そういうタイプは苦手です。見てる文には良いですけど、書くとなると……あばばばば\(^o^)/
天邪鬼キャラなんかは、「何この人、嫌味ばっか言ってるくせに人のこと助けて……。なんか企んでんの?」とか思われちゃったら終わりですからねー。やっぱり悪役でも、どこか共感できたり、いいなって思えるところを一箇所作らないとですねえ。
三人称でも長くなるんですね! いや、考えて見れば当たり前ですけど、何となく短いイメージがあったので。自分で書くと凄く短くなるんですよね、何故か。
確かに喋るキャラが語り部をやると、無駄なことまでぺらぺら喋っちゃって、長えよ、ってなっちゃいます。うちの主人公がその筆頭です。
三人称と一人称を混ぜた、2.5人称というのもあるらしいですね。心情を混ぜた三人称と言いますか。
そうです、バリバリ食べるんです! 夏場の昼に、扇風機にあたりながら胡瓜食べるの、凄く美味しいですよー。おすすめです。ただ、体を冷やしちゃうので、たくさん食べ過ぎるのはよろしくないです。
河童という名前、けっこうぴったりですね(笑)
カッコいい感じは大概読みにくいのはありますねー。漫画や小説などの難読感じって基本格好いいんですよね。
考えてみればら行が入った日本語ってあんまりないんですね。しりとりで、「り」攻めや「る」攻めが多用されるのも納得。
超個人的なはないですが、ルとかレとか付いてると、巻き舌でよびたくなります。「シャrrrrrrrrrrルrrrrrrrrrrロォッテェ!」とか、「アデエエエエエエrrrrrrrrrrルッ!」みたいに。無駄に巻き舌をやりたいという謎の欲求があるのです(笑)
【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.58 )
- 日時: 2016/04/23 01:00
- 名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: Oj4gCZuY)
>>56
風死さん
ありがとうございいます^^
飼育が入ってくると、ほぼほぼ365日埋まるので体力的にきついものがありますが……頑張ります(笑)
体臭wこっちはもう慣れちゃってるんで、そんなに感じないんですけどね(^^;)
ふとした瞬間に、「あれ、私、獣くさくね?」ってなりますw
この前も羊の削蹄したら、手から羊臭が離れませんでした……(゜.゜)
なるほど、元ネタがあるHNだったんですね^^
分かりやすいというか、小説とか書けば、すぐ「あ、風死さんかな?」ってなるかと思いますよ。
結構、執筆の癖って人それぞれなので(*´▽`*)
そういえば、幼虫とかはよく食べますけど、蝶を食べる文化はあるんですかねw
まあ、あまり身がないので食べないってだけかもしれませんが。
異世界ってだけで、夢が見られますよね(笑)
他人に未来を操作されるのは、嫌ですなぁ(´-∀-`;)
もはや洗脳っていうか、なんていうか。
ファンタジーという大枠があって、その中にSFとか能力者もの、ホラー、異世界ものがあるんじゃないでしょうか^^
確かにファンタジーって、言っちゃえば何でも有りですから、仰る通り太陽や月が必ずしも必要ってわけじゃありませんし、人間が植物同様光合成して生きててもいいわけですよね!
まあ、そうなると、きっと人類は皆ピッ〇ロさんみたいに緑色じゃなきゃいけなくなるんでしょうがw
>>57
河童さん
まあ、逆に短編は書けるけど長編は書けない、なんて人もいますし、そればっかりはないものねだりですね(^^;)
他の方の執筆ものを見るというのは、確かにいい刺激になりますね!
あまり影響されすぎないようにしなくてはいけませんが(笑)
世界征服をたくらむ悪役でも、超人的な天才でも、どこか一部分人間らしい部分を持っていると、すごく共感できますね^^
どんなに面白い物語でも、結局キャラがどうかっていうのは、ネックだと思います。
そうですね、三人称もいくらだって長くなります(*‘∀‘)
多分、短くなっちゃうのは、情景描写が控えめだからではないでしょうか^^
世界観の説明、キャラの描写、出来事を書くのは必須として、一見関係ないような空の様子とか木々の様子とかも加えると、一気に厚みが増します。
まあ、長すぎると読みにくくなりますから、そこは好みですけどね。
2.5人称、一人称的三人称ってやつでしょうか(*^-^*)
これ便利ですよね、私はもしかしたらこれに近いかもしれません(笑)
胡瓜は水分しかない!って感じの野菜ですもんね(笑)
扇風機に当たりながら、それは確かに涼しそう……。
しりとりの「り」「る」攻めは確かにやりますw
特に、「る」で終わる単語は沢山ありますし、攻めやすいですよね!
一時期、辞書で「る」始まりの単語を調べまくってた記憶が。
巻き舌(笑)まあ、ド迫力に「なにさらしとんじゃワレェッ!」とか言ってみたい気はしますw
ボクシング?とかで選手が入場するときの名前呼ぶ巻き舌とか、オペラ歌手の巻き舌って半端ないですよねw
Re: 【要は】【雑談】 ( No.59 )
- 日時: 2016/04/23 17:39
- 名前: 風死 ◆GaDW7qeIec (ID: 3zeF8rO.)
>>58
動物相手ですからねぇ……定休日のある仕事はまだ楽だな、とか思います。
体臭は、まぁ、自分は平気だけど回りは気にしているものですよ(オイ
汗水流してきつい仕事やってる人を、一々そんなことで貶す輩もどうかと思いますが、そういう想像力の足りない輩は確実にいますので。
カキコに着てから、名乗っているHNは全部元ネタありですね。本気でHN考える気がないのか、と言われそうですが(苦笑
そんなものですかねぇ。自分の癖かぁ。台詞から先に書いていくスタイルとか?
あぁ、身が少ないからだそうですよ。あと、単純に成虫のが不味いらしいです。
まぁ、ホラーとか悪夢な異世界も山ほどありますがね。
成程。しっくりきました。
ファンタジー、奥が深いですよね。このジレンマに陥るからこそ、案外手をつけない人が多いのかもしれないですね。
そもそもこの現実の宇宙という枠組みですら、地球の生物のロジックが全てとは限らないですしね。酸素がなくても生きていける動物か、金属生命体みたいなのが、宇宙のどこかには本当に存在している可能性も、ゼロではないですし。
ようこそ魔術堂『木菟』へ ( No.60 )
- 日時: 2016/05/15 21:59
- 名前: a10笳〓AI4sbyXWo (ID: myhmEEpM)
こんにちは。ご無沙汰しております。
>>48
僕はあまりジャンルにこだわらない乱読タイプです。
中学・高校時代には結構な冊数を読みました。通っていた学校が中高一貫でちょっと遠くにあって通学に片道二時間弱かかっていたので、その時間が読書タイムでした。
…しかしなんという亀レス。もはや昔の異国間文通レベルですね。
今回書き込みさせていただく話題は「歯車」です。
今から100年ほど昔、地中海のとある小島近くの海中から朽ち錆びた数個の歯車が発見され引き揚げられました。それは紀元前に作られた何かの仕掛けの一部だろうという推測の元に、発見地の名をとって「アンティキティラの機械」と名付けられました。
最新の研究によると、このアンティキティラの機械は約二千年前に古代ギリシャで製作され、30から70の歯車の働きによって天体の動きを再現する非常に精巧な構造物だという事が分かってきました。復元された大きさは縦に置いたティッシュペーパーの箱を一回り大きくした位のサイズです。
クランクを回すと、任意の日時における太陽の位置、月の位置と月齢、太陰暦に基づいた周期計算による日蝕と月食の発生期が表示されます。
この機械はいわゆるオカルト的なオーパーツではなく、純考古学の分野に属する研究対象であり、古代世界の工学技術に対する認識を大きく変えました。研究は未だ完了しておらず、もしかすると惑星の運行を表示する機能さえ備わっていたのではないかという意見もあるようです。
木菟堂の片隅で埃をかぶっている木箱があったら、捨てる前にひと手間かけて確かめてみましょう。それは海に沈む事を免れた、幸運かつ保存状態の良いアンティキティラの機械かもしれません……
と、ここまでが前フリです。
実はこのアンティキティラの機械のメカニズムを、スイスの高級時計メーカー・ウブロが時計のムーブメントと組み合わせて、腕時計として実際に販売しています。価格はなんと 3 5 0 0 万円。
製品名称 : ウブロ・アンティキティラキャリバー・サンムーン。
もちろん、現在までに分かっているアンティキティラの機械の持つ機能が再現されています( 一部の情報は割愛、または表示様式に変更あり )。もはや時計代と言うより古代のロマン代という感じの価格設定ですね。
絶対買えないけど欲しい、そんな一品です。
【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.61 )
- 日時: 2016/05/23 11:27
- 名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: 3YK6Hy1M)
なんだか、小説板とリク板で某宇宙人(?)と某名探偵に襲撃されてしまいました(笑)
集中してきたのは初めてなので、ちょっとびっくり。
大人しくしてますかね(^_^;)
ところで、最近雑談板全く覗けず申し訳ありません!
返信、いつかは必ずしますので……のーんびりお待ちいただければ幸いです。
Re: 【要は】ようこそ魔術堂 ( No.62 )
- 日時: 2016/05/24 01:03
- 名前: 凡丙 (ID: 5FJLW1Ok)
新規の方々、よろしくお願いしますね!
>>48 銀竹さん
仰る通りだと思います…!
物語の組立と、それに見合う文章のリズムや構成を考えるのってすごく難しいことなんだとしみじみ…。
銀竹さんを初めとしたカキコで本気で書いていらっしゃる方やプロの方の組み立て方は多分相当熟練された技とプロセスを用いていらっしゃる気がします。。というより最早、骨となり血となっているものなのでしょうね。。
こだわりを捨てたなんて…そんな!
すべてにおいてこだわってるような気がしてならないです。
尊敬します。
どこまでも広げられる…それが創作、そして青春、ですね(ぇ)
SFのネタで外せないのはタイムマシーンでしょうか。
クローン技術もそうですが、自分達が生きている間に実現される見込みは…あるでしょうかね;
宮崎駿監督といえばやはりもののけ姫…と言いたいところですが、
個人的にラピュタが一番好きなんですよね。
単純に思い出深いということもありますが、爽快な冒険活劇と誰が見ても分かりやすい人間ドラマ、そういった要素にしっかりとファンタジーという土台が生き生きと働いていて何度見ても飽きない作りじゃないかなと思います^^
猫好きの人たちでも、犬の中では一番柴犬が好きという人が多いらしいですからね……!
CMで出てくる北海道犬様のまあ愛らしいこと(笑)
無脊椎動物までは飼ったことがないですが、そういえば近所の納涼祭などで手に入れた金魚をよく飼ってたなとしみじみ思い出しました。
今思えば、もう少し大事に育てればよかったな、と(汗)
動物の習性なのでやはり細かいことまでは言えませんが、飼う人には飼う人としての責任はあると思うんですよね。
それはすっごく分かります(笑)
今でもアルコールは特別な用事がない限り、個人では一切摂取しませんし、少し前にノンアルコールのビール(炭酸飲料)飲んでみたんですけど、とてもじゃないですが持続して飲む気にはなれませんでした; 御茶の類か何かだと思えば、美味しい気はするんですけどね。
ご両親はお酒を嗜まれるんですね~。
人生限られた時しかありませんから、自分の飲みたいものをとにかく飲むのが一番ですよね。
>>54 風死さん
おお! 何やら本当にご多忙のようで、充実した日々をお過ごしになっているようで何よりです。
自分は忙しい時期が過ぎて、少し落ち着いたと思ったら今度は五月雨病……じゃなくて五月病が襲ってきそうな予感ですよ;;
こういうときにこそ、いろいろなものを取り入れることが大事なのでしょうかね。
【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ ( No.63 )
- 日時: 2016/05/26 13:55
- 名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: a/0NEeg2)
>>59
風死さん
お世話に休みはないですからねー……まあ、動物のへんてこな行動を見てるのは面白いので、良いのですが。
夏場は風呂に入っても獣臭が消えない、と先輩に言われ、もう女子として終わるなと覚悟した今日この頃ですw
だからといって香水だの匂いがつくものは付けちゃいけないし。
まあ普通に臭い人って、嫌ですからね(笑)
でも草食動物なんかは、臭うけどそこまで嫌な臭いじゃない……と思うのは動物好きの理論でせうかw
風死さんの書かれる文章は、過去形が少なくて「~る」とか体言止めとか、そういう文終わりが多いイメージです(笑)
あと一文一文は簡潔で、ズバッと言い切る感じ。
私の勝手なイメージではありますが(^_^;)
もしかしたらファンタジーは、一番範囲の広いジャンルかもしれませんね^^
手をつける人、増えてくれたらいいのに(笑)
私のストライクゾーンが狭いせいもあるかもしれませんが、最近はなかなか「これいい!」っていうファンタジーな映画とかに出会えず悲しいです。
>>60
a10さん
通学時間は、電車が空いてさえいれば有効活用できますよね!
私も高校は片道二時間ほどかかっていたので、通学時間は睡眠時間であり勉強時間であり執筆時間であり……という感じでした(笑)
いえいえ、私も返信遅いので(^_^;)
気が向いたときにご返信、雑談に来てくださればと思います^^
前々から思っていましたが、a10さんは雑学王ですね!
そういうお話、どういったところで仕入れられるのでしょうか。
「アンティキティラの機械」、なんかこれだけで一本小説書けそうです(笑)
さすがに3500万なんて腕時計、私ももちろん買えませんが、確かにロマンあるファンタジックな香りがする代物なので、惹かれちゃいますね(*^_^*)
ええ、きっと当店に保存されていますよ……ふふふ^m^
>>62
凡丙さん
妄想を文として形にし、読者さんに伝えるっていうのは、確かに難しい作業ですよね(^_^;)
いえいえ、私なんかまだまだっていうか、そんな「本気組」の土俵には立てませんが……でも、ありがとうございます!
物語だけは、結構な年月あたためてきたものなので、そう言って頂けると嬉しいです^^
クローン技術なんかは、倫理観からくるストップさえ外しちゃえば、今すぐにでも実現可能って状態ですよね。
タイムマシーンも、なんだかんだ数十年あれば出来てしまいそう……。
夢がある、と思う一方で、それでも実現されたら怖いなぁと思うのが正直なところです(・_・;)
それこそいつか、人間は生死とか時間の概念を覆して、魔法使いになっちゃいそうです。
ああ、ラピュタいいですね!ドーラ一家大好きです(笑)
パズーとシータもかわいいし、ムスカさんもいい味だしてるしw
どの年代層も飽きずに楽しめるっていう意味では、おっしゃる通りラピュタとかトトロが良いですよね^^
基本日本犬はいいですよね……あのフリフリのおしりが可愛くて可愛くて。
金魚すくいとかの金魚は、食用で強いので、長生きするとたいてい超巨大化しますよねw
大事にすれば、ということは早めに亡くなってしまったんでしょうか(>_<)
ええ、そう思います。飼い主は、ペットを飼う以上はしっかり管理するべきだし、幸せにするべきですね。
子供もそうですが、ちゃんとお世話できないなら飼わない、産まない、当然のことだと思います。
お分かりいただけて嬉しいですw
やっぱり、まずいですよねアレ……(笑)
カクテルとか、ジュースっぽいやつはまあそれなりに美味しいかなと思いますが、それならやはりジュースでいいじゃん、ってなりますw
私も、飲むとしたら付き合いで飲むくらいかな、と(^_^;)
その点、男性は無理やり飲まされること多いので、大変だなと思いますが(笑)
Re: 【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ ( No.64 )
- 日時: 2016/06/10 16:23
- 名前: 凡丙 (ID: I3wQ0eCc)
>>63 銀竹さん
いえいえ!
これからも応援しておりますm()m
>>倫理観からくるストップさえ外しちゃえば
>>それこそいつか、人間は生死とか時間の概念を覆して、魔法使いになっちゃいそう
もうホントに、技術力は際限なく進化していってますよね。
いずれかはその力が人間そのものを超えるかもしれません。
怖さと期待が半々という微妙な気持ちになりますよね(汗)
人間はこれまでいろいろなことを可能にしてきましたけど、
可能に出来るというのはもう「前提」みたいなもので、
歴史が動き技術が進化していく過程を通じて
「なんでもかんでも出来る魔法使いの境地」みたいなところに
徐々に近づいて行っているだけなのかなと想像しちゃいます(-_-;)
考えてみるとちょっと前までは携帯電話がここまで小型化されるのが想像できなかった状態だったのに、今ではスマホくらいの手元に収まる薄さと小ささなんて当たり前の時代ですからね。。
そういう風にその都度「当たり前」が塗り替えられているだけのようだと考えることも出来そうです。
今の「当たり前」に照らし合わせて昔の「当たり前」を思い出しているだけなので、何かが変わったように、進化したように、不可能が可能になったかのように見えるだけかもしれません。
となると、時間って何だろうという風にも思えますね((-_-;)
おっしゃったような、生死や時間の概念さえ乗り越えるところも、
もうあと数十年ないし百年後には到達されていて、
「もうあと一歩」というところを今現在いわゆる
「倫理観」みたいなのが歯止めをかけているだけなのかもしれないですね。
人間の背後にはものすごい強迫的な、目に見えない見張り役(いわゆる道徳や倫理観を司るナニカ)がいるという説がありまして、それが創造主である神(父)の境地を超えないように人間を見張り続けているそうです。
心理学者のフロイトさんという方がいるのですが、彼はその見張り役を「超自我(Super Ego)」というカッコいい名前で呼びました。
その超自我が働く限り、人間はその一線を超えることはないということになりますが果たして…。
もし人間に歯止めが利かなくなったら、あのムスカが願ったような、
選ばれたものだけが生き残れる世界が達成される…
なんて怖い想像までしちゃいそうですω;
人間が管理されて、ペットを大切にするだけの従順な人間が出来ればいいですけど、事はそう単純じゃなく、なんかこう不自然な世界になりそうですねそれはそれで(ー_ー;)
金魚は結構早めにお亡くなりになっていた記憶があります(汗)
ちゃんと世話できる立派な子供だったら良かっただろうに、
今思うと可愛そうでございます;;
炭酸飲料は今でもガブガブ飲むときはありますね~。
【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.65 )
- 日時: 2016/06/11 17:03
- 名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: 7zOZUHHE)
凡丙さん
それこそつい1200年くらい前まで、人間は「病や災害は妖怪のせいだ~」とか言って、お祈りでどうこうしてたわけですからね(;´Д`)
1200年なんて、地球の歴史からしたら一瞬だろうに。
その一瞬でほとんどの病も災害も、世の中に起きることのほとんどを科学的に理解し支配するようになってしまったんですから、やはり人間は特別といえば特別な存在なのかもしれません。
当然自我や倫理も正常に働き続けてくれるだろう……と言いたいところですが、既に「胎児が障害児だった場合はおろしちゃおう」とか「臓器提供用の人間クローン作っちゃおう」なんて考え始めてる人がいることを思うと、ちょいと心配になります。
臓器提供用の豚がいるっていう時点で私はちょっとゾッとしちゃいましたけどね(;´・ω・)
まあこれに関しては、食用とか実験用と変わらないのだと考えれば納得はできるのですが。
子供って結構残酷ですよねw
私も小さい頃、弱ったコオロギを巣に運ぶアリを見て、友達と「コオロギ助けなきゃ~」とか言いながらアリの巣を水攻めにしたことあります(◎_◎;)
今思うと、アリさんまじごめんですw
ようこそ魔術堂『木菟』へ ( No.66 )
- 日時: 2016/06/11 19:10
- 名前: 河童@スマホ◆uOF14WGWFE (ID: r5nTtLJM)
銀竹様
スマホの操作にまだ慣れて無いので誤字があったらすいません。
他の人の影響はもうバリバリ受けてますね、私はw 考えてた設定が他の方と被って泣く泣く直した事が結構あるような……。
キャラには弱点あった方がやっぱいいですよね。どうでもよさすぎる弱点とかあってもなくても変わらない弱点だと駄目っていうか意味ないですけどね。
空の様子や木の様子ですか! 書いたこと無いですね(オイ 参考になりますφ(..)
三人称も練習しないとですねー。
胡瓜は野菜の中でNo.1と言っていいほど栄養がない野菜です! 夏以外に食べるのは栄養目的ならあまりオススメしません。私は栄養関係なく胡瓜を愛しているので一年中食べますが。
ら行からはじまる言葉探しは私もやりましたw調べないでやるとすぐ負けちゃいますよね。
ボクシングの巻き舌は本当すごいですよね。世界にはら行だけでなくた行で巻き舌できる人がいるそうです。人体の神秘ですね(違
Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 全レス
総合掲示板
小説投稿掲示板
イラスト投稿掲示板
過去ログ倉庫
その他掲示板
スポンサード リンク