雑談掲示板

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】
日時: 2020/05/08 19:23
名前: 銀竹 (ID: tQtno30s)

 各国から種々様々な物品が集まる港町、ハーティア――。
その路地裏に建つ、古ぼけた一軒の魔法具店に立ち寄ると、奥から現れたのは、一人の木菟(みみずく)であった。

「いらっしゃいませ、ようこそお越しくださいました。
本日は、どういったモノをお求めでしょうか。
《魂呼びの法螺貝》、《炎竜の眼の首飾り》、《精霊婦人の指輪》、ここにはなんでも揃っております。
さあさあ、どうぞお好きなものを」

 そういって木兎が見せてくれた品々は、どれも怪しげなものばかりであった。

…………………………
~在庫有りの商品一覧~
★印の付いた品には、迂闊に触れないようお願い申し上げます。
従業員の注意喚起を無視してしまったが為に生じたお客様の異変に関しましては、当店では責任を負いかねますので、ご注意ください。

《魂呼びの法螺貝》吹けば死者の魂を呼び寄せることができる法螺貝。
《★炎竜の眼の首飾り》炎竜の魔眼を使用した首飾り。
《★精霊婦人の指輪》ミューケット精霊婦人が獄死するまで手放さなかった指輪。
《ナグンの蜂蜜酒》ナグンの谷底に巣作るヤドリキバチの蜂蜜酒。
《記憶巡りの羅針盤》失せ物の元に導いてくれる羅針盤。
《古代樹の銀枝》創世の時代から存在していたとされる古代樹の枝。
《薬瓶Ⅰ――導き蝶の鱗粉》一つまみ水に溶かして服用すれば、未来を映した夢の世界へと誘われる薬。
《薬瓶Ⅱ――不死鳥の涙》一滴垂らせばどのような傷も忽ち治癒してしまう魔法薬。
《★薬瓶Ⅲ――夢魔の持つ泡沫》服用すれば望む物の幻が現れるという貴重な麻薬。
《薬瓶Ⅳ――人魚の生き血》飲むと不老不死の体を手に入れられる、人魚の血液。
《薬瓶Ⅴ――蛍石の欠片》純度の高い蛍石の欠片。加工が可能。
《星詠みの魔導書》ルジェネの星詠み達が、世界中の星の動きを記録した書物。
《翼竜の黄金の心臓》黄金に魅せられ、自らも黄金となってしまった翼竜の心臓。
《★北の魔女の幻水晶》北の魔女の遺品。覗いた者はまだ誰もいない。
《影集めの洋灯》照らした相手の影を奪うことができる洋灯。
《一角獣の角笛》一角獣の角を使用した角笛。その音は千里先まで響き渡る。
《★生命を模した小像》命の器となる小像。魂を永遠に封じておくことができる。
《★吸血公爵の杯》串刺公の杯。手にした者は血でしか渇きを癒すことができなくなる。
《★時喰らいの砂時計》消したい記憶を消滅させることができる砂時計。
《人面草の果実》千年に一度しか実らないとされる伝説の果実。妙薬になる。
《海蜘蛛の牙》海底に棲む海蜘蛛の牙。竜ですら死に至らしめる猛毒を持つ。
《焔鉱石の長杖》地獄の業火を秘めし焔鉱石が使用された長杖。
《風精の蝋燭》一度火を灯せば、風精の吐息を受けても決して消えない蝋燭。
《★時廻りの水鏡》覗けば己の過去・未来を映し出してくれる水鏡。


……………………………

 はい、いきなり意味がわかりませんね!
気にしないで下さい、書きたかっただけなんです(笑)

 皆様はじめまして!銀竹(ぎんちく)と申します。
最初にかっこつけて文なんて書いてみましたが、ここはただの雑談所です。
小説や絵などの創作に関するお話から、日常話まで、楽しくわいわいお話できたらなーと思います(´ω`*)
スレ主は突然返信が遅くなったり、突然語りだしたりするかもしれませんが、深いことは気にせず、気軽にお声かけ頂ければ嬉しいです(∩´∀`)∩

 どうぞよろしくお願い致しますー!

…………………………

記念イラスト―(*´ω`*)

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 全レス



【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.67 )
日時: 2016/06/12 09:24
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: tQtno30s)

河童さん

 スマホでの操作は慣れないうちは難しいですよね(;^ω^)
私はなんでも、基本スマホで打っちゃうことが多いですが、やはりガラケーのテンキーの「ボタン押したぜ!」っていうあの感触が懐かしいです(笑)
 あぁ……考えてた設定とかキャラの名前が他作品と似ちゃって……なんてことは、確かにあるのかもしれませんね(´-∀-`;)
影響された作品があるのでしたら、他にもその作品に影響を受けた方がいるのでしょうし、尚更。
 一人称三人称に関わらず、周りの景色の様子とかは描くと良いかもしれません^^
まあ私も、あんまりずらずら書くのは読むの疲れちゃうので、そこまで書かない派ですがw
その辺のさじ加減は、難しいですよね(;´Д`)
 いやぁ、でも胡瓜は確かにおいしいですよ、漬物とか(笑)
けれどそこまで胡瓜が好きって方は、初めて聞きました!
私はそこまで好きな野菜ってないですね……切干大根とか水ナスとかはかなり好きですけど。

 ただ、辞書にちっちゃく載ってるような難しい言葉は、しりとりで使っても「は?なにそれ?」みたいな感じになるので、そこが難しいところです(笑)
実際、何で始まる言葉が一番少ないんでしょうね(゜.゜)
 た行で巻き舌……!?
発音するときの舌の使い方からして不可能な気がしてしまうのですが、そんなこと出来る人がいるんですね……!
いや、ほんと人体の神秘だと思いますw

Re: ようこそ魔術堂『木菟』へ ( No.68 )
日時: 2016/06/12 13:56
名前: ダークネス (ID: NUbzai7.)

今日和。お久しぶりです。遅くなりましたが、明治村は楽しかったです。

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.69 )
日時: 2016/06/12 17:20
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: tQtno30s)


ダークネスさん

 こんにちはー^^お久しぶりです!

 明治村、満喫したようで良かったですね(*^▽^*)
私は行ったことないのですが、雰囲気あっていいって聞いたことあります。

Re: 【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ ( No.70 )
日時: 2016/06/12 19:48
名前: ダモクレイトス ◆hTDNht7e/Y (ID: EINSru5U)

>>63 銀竹様

 元風死です。お久しぶりです。此度はHN変更させてもらいました。
 いや、別にHN変えるのに踏み切れなくて最近書きこんでいなかったわけでは……

 動物のへんてこな行動……ですか。例えばどのような行動とか具体的に教えて欲しいですね♪
 まぁ、覚悟を持ててよかったんじゃないですか。いえ、冗談です。そうですね。臭い対策のツールとかって意外とありますし、諦めがつかないなら、それにお金をかけてみては。
 自分には投資すべきですよ。 
 確かに肉食動物よりは、草食動物のほうが臭わないとは聞きますね。食性でしょうか。

 昔は逆に過去形が多いって言われて居たんですがね……最近、物語を更新する速度が落ちているせいもあってか、1話1話を急がせようとしている節があるのかも知れませんね。
 結局全然早くも見えないわけですが。ズバズバ物言う人間じゃないですよ私。

 スピルバーグ氏が新作でファンタジーやるらしいので個人的には少し楽しみです。
 何と言う最近のファンタジー作品って、転生物とか多いですからね。俺強ぇとかも多いですし。個人的にはそうじゃないだろう、って思うことは多いですね。

 ……さて、何か凡丙様と凄く楽しそうなお話をしていらっしゃる。乱入したい(オイ

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.71 )
日時: 2016/06/15 00:44
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: 1YF9g/Gk)


 今週は何か月かぶりに日曜日がお休みです。やったー(*´▽`*)
あれしたいこれしたいと思うものの、結局寝て過ごす気がしてなりません(笑)
ゴロゴロするのは好きだけど、それだとあっという間に一日終わっちゃうからちょっともったいない気分です。

>>70
ダモクレイトスさん

お久しぶりです&改名おめでとうございます(^○^)
今回のお名前は何か由来があるんでしょうか^^

 へんてこな行動、ほんとにくだらないことなんですけどね(笑)
例えば牛だったら、同じ量・内容なのに何故か隣の牛の餌を食べたがるんですよ……w
隣人、いや隣牛の餌のほうが美味しそうに見えるのでしょうか。
そして、右隣の牛の餌を盗み食いしてる間に、自分の餌を左隣に牛に盗み食いされていることに気づかないという……( *´艸`)
あとは子羊たちが狭いところに無理やり二匹で入ろうとして、挟まってメェメェ鳴いてたり、犬が水たまりに移る自分を攻撃してたり……そういうの見てると、ばかわいくて平和を感じます(笑)
 とりあえず私は、ファブリーズしてるくらいですかねw
ほかに対策……どんな対策があるんでしょう(;^ω^)
まあ同じ研究室内なら、正直みんな獣臭いので気にならないんですけどね(笑)
野生動物の研究室なんかは、山々で採取してきた大量の動物のウ〇コを保管してるので、臭いのに慣れている周りの研究室にですら嫌がられてますw
 草食動物が臭くないのは、食性ですね^^
ぶっちゃけ同じ環境(同じ頻度でお風呂に入ったら)なら、草食動物のほうが人間より臭わないはずです。

 物語のスピードは難しいですよね(´-∀-`;)
ささっと進め過ぎても登場人物に感情移入できないし、だらだら書いても飽きられちゃうし。
好きな場面・書きたい場面を先にとばしとばしで書いちゃって、その間を後々埋める感じで執筆していくと、個人的にはうまくいくような気がしてます(笑)

 おお、スピルバーグさんの新作!チェックしなきゃ(`・ω・´)
 わかりますわかります!ファンタジーものって、ブームによって似たようなものばっかりになっちゃうので、飽きちゃうんですよね。
私のストライクゾーンが狭いせいもあると思うんですが、転生したとかトリップしたとか、ゲームに入りこんだとかロボットが戦うとか……とりあえずその辺はあまり好みじゃないので、そういうの除外していくとほぼ観たいと思えるものが消えます(^▽^;)
獣人とかも、もはや獣耳と尻尾で萌え要素でしかなくなってますからね(・_・;)
貶すつもりはないんですが、最近のファンタジーはちょっとチープな感じがしてなりません。
いやもうほんと何様という感じですが(笑)

 倫理云々の話でしょうか(笑)
どうぞどうぞ、乱入しちゃってくださいw

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.72 )
日時: 2016/06/16 20:37
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: wYyhUkf2)


 頻繁、というほどではないですが、最近小説板にも荒らしが来るようになっちゃいましたねぇ(;´Д`)
ギャグ系の台詞募集なんて、私一言も言った記憶ないのですが(笑)
んー、刺激しないほうがいいんでしょうけど、この感じで定期的に来られるのはちょっと面倒。
さて、どうしたもんか(-。-)

 そういえば、車の免許が無事にとれました^^
週一以下の頻度で行ってたので3か月近くもかかっちゃいましたが、無事に取得出来て安心してます。
ペーパーにならないように定期的に乗らなければw

Re: 【要は】ようこそ魔術堂『木菟』 ( No.73 )
日時: 2016/06/17 10:52
名前: 凡丙 (ID: g/b4VZr2)

>>65 銀竹さん

確かに、人間ってある意味ですごく特別な存在なんですよね。
よくよく考えると、昔の人の祈る力というのも凄かったのでしょうね;
その発想力と思考力には目を見張るものがあります。
科学的な思考回路や「知識」が備わっていなくても、ちゃんと色々な方面でたくさんのことを思いついたり、ひらめきを感じたりしていたんだなと思っております。
昔の人は昔の人なりの体系的な考え方というのはその都度あったのでしょうね。
1200年、たかが1200年、されど1200年。
「理解する」のが人間の仕事、そのようにも思えますね~。


世の中には数えきれないほどいろいろな人間がいますからね。
そういった怖い発想というのは、やはり人間に備わっている本来の性質なんでしょうかね。
臓器提供用の豚!?
これからの時代、一家に一匹か二匹は配給されるなんていうダークな世界になると……Д゜;)
確かに「納得」は出来てしまうかもしれませんね…。
そこが人間の歴史、ひいては人間の怖いところであり、特性であるのかもしれません。

自分の学生時代にも物凄く虫に対して残酷な行為をする輩がおりました(笑)
おお~。幼き日の銀竹さんが既に「水攻め」などという高度な技を使っていたとは…!(そこ?)
でも、ある意味でそれは正義を貫き通したといっても過言ではない行動かもしれません(笑)

人間はそういう「思い」……
つまり「自我(エゴ)」を持ってますから、
それはそれで一つの素晴らしいことだと思うのですよね。
困った人を見たら助けたい、助けなきゃ。
こうならなきゃいけない。
心に余裕があるって素晴らしい!(某作品風)

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.74 )
日時: 2016/06/26 13:03
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: NY6pqXFM)


 スマホを羊に踏まれました。そして液晶がパリン。
まあ破片が蹄に刺さらなくて良かった。良かった……けれども!
小説のストック、一部分SDカードに入れてなかった気がするんだよなぁ……修理したら消えるよなぁぁあ( ;∀;)
祈りましょう、せめてルーフェンの演説シーンは残っていますようにと……。

凡丙さん

 色々ショッキングなことがあって変な文になってしまいました(笑)
申し訳ないです(;´Д`)

 祈るっていうのは、なんの科学的根拠もないわけですから、冷静に考えたら効果なんてあるはずないんですけどね……。
それでも効く効くと言われていたということは、太古の昔には本当になにか不思議な力が存在していたのか。
あるいは治療とかの話であれば、プラシーボ効果ってやつが働いていたのか。
ファンタジー好きとしては、前者もあったのだと信じてみたいところです(笑)
 もし人間を特別だというなら、その理由は仰る通りその「理解力」と「ひらめき」にあるんでしょうね(´ω`*)
ぶっちゃけ人間なんて、身体能力だけで言ったら最低ランクですけど、それでも生物界を牛耳れたのは「思考する」力でありとあらゆるものを利用し、工夫してきたからなんでしょう。
その結果、環境破壊や種の絶滅が起きているわけですが(´-∀-`;)

 どうなんでしょうね、倫理を侵すことが怖いと感じること自体が、人間独特の発想なのかも?と思ったり。
世の中には宿主の脳を支配しちゃう寄生虫とか、自分の精子を仲間のオスにぶちこんで間接的に多くのメスと交尾しようなんていう、割とえげつない虫がいますけど、そういうことを彼らは「生き抜く術」として堂々と行ってますからね。
規模の違いがあるので同列に考えるのはおかしいのかもしれませんが、自分のクローンを殺してそいつの臓器を移植したりとか、そういう人の尊厳とか倫理とか一切無視した行為も、怖いと思うのは人間だけで、「生き抜く術」といえばそうなのかもしれません。
まあ、人を人たらしめるものが、倫理や理性のある一線を超えないことだと考えるなら、「生き抜く術」だと完結しちゃいけないに決まってるんですけどね!
ただ、その一線がどこまで拡大されていってしまうのか。
臓器提供用の豚も成功してるって聞いたことありますが、ついにそこまでいったのかと、正直私は怖いですねぇ……。
でも身内や自分が「臓器があれば助かるのに!」という思いをしたことがないので、安易に反対なんて言うことは出来ません。
……なんか屁理屈だらけのめんどくさい話になってしまった(笑)すみません。

 まあ、子供でもないのに、嫌いだからという理由で通りすがりに虫を殺してる……とかなったら、そんなやつとは絶対に友達にはなりたくないですけどね(笑)
虫でも動物でも、理由もなく殺してる人は、同じ目に遭えばいいと思いますw
アメリカのどっかの州では、餌も水も与えず糞尿だらけの狭いケージの中でペットを餓死させた奴に、裁判官の判断で、「水も食べ物もなしでゴミ処理場で働かせる」っていう刑を執行させたらしいです。
容疑者は一日ももたずに、「もう勘弁して下さい」って泣きついたらしいですね。
そういうの、日本でもやればいいのにって思います(^▽^;)
 水攻め……そこ!?(笑)
いやはや、幼かった&コオロギを助けたかったとはいえ、蟻の巣を襲撃したのはなかなか後悔してますね(;´∀`)

 自分に不利益があるにも拘わらず、赤の他人を助けたいって思うのは、人間特有の感情ですよね。
他人を利用して蹴落とすこともあれば、電車にひかれそうになった人を自分の命を投げ打って助けちゃう人もいたりしますし、そういうのって不思議だなぁって思います……。
 う、その作品がわからない……(;'∀')
でも心に余裕があるってのは、大切ですね!
身体が疲れてても、精神的に余裕があればなんとかなること多いですし。
ついでに時間にも余裕があれば尚素敵(笑)

Re: ようこそ魔術堂『木菟』へ ( No.75 )
日時: 2016/06/26 13:05
名前: 闇帝 (ID: AtL/7wQk)

ダークネスです。改名しました。
お久しぶりですね。

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.76 )
日時: 2016/06/26 13:20
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: NY6pqXFM)


闇帝さん

 お久しぶりですー^^
改名おめでとうございます!
とにかく、ブラックなお名前なんですね(笑)

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 全レス