雑談掲示板

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】
日時: 2020/05/08 19:23
名前: 銀竹 (ID: tQtno30s)

 各国から種々様々な物品が集まる港町、ハーティア――。
その路地裏に建つ、古ぼけた一軒の魔法具店に立ち寄ると、奥から現れたのは、一人の木菟(みみずく)であった。

「いらっしゃいませ、ようこそお越しくださいました。
本日は、どういったモノをお求めでしょうか。
《魂呼びの法螺貝》、《炎竜の眼の首飾り》、《精霊婦人の指輪》、ここにはなんでも揃っております。
さあさあ、どうぞお好きなものを」

 そういって木兎が見せてくれた品々は、どれも怪しげなものばかりであった。

…………………………
~在庫有りの商品一覧~
★印の付いた品には、迂闊に触れないようお願い申し上げます。
従業員の注意喚起を無視してしまったが為に生じたお客様の異変に関しましては、当店では責任を負いかねますので、ご注意ください。

《魂呼びの法螺貝》吹けば死者の魂を呼び寄せることができる法螺貝。
《★炎竜の眼の首飾り》炎竜の魔眼を使用した首飾り。
《★精霊婦人の指輪》ミューケット精霊婦人が獄死するまで手放さなかった指輪。
《ナグンの蜂蜜酒》ナグンの谷底に巣作るヤドリキバチの蜂蜜酒。
《記憶巡りの羅針盤》失せ物の元に導いてくれる羅針盤。
《古代樹の銀枝》創世の時代から存在していたとされる古代樹の枝。
《薬瓶Ⅰ――導き蝶の鱗粉》一つまみ水に溶かして服用すれば、未来を映した夢の世界へと誘われる薬。
《薬瓶Ⅱ――不死鳥の涙》一滴垂らせばどのような傷も忽ち治癒してしまう魔法薬。
《★薬瓶Ⅲ――夢魔の持つ泡沫》服用すれば望む物の幻が現れるという貴重な麻薬。
《薬瓶Ⅳ――人魚の生き血》飲むと不老不死の体を手に入れられる、人魚の血液。
《薬瓶Ⅴ――蛍石の欠片》純度の高い蛍石の欠片。加工が可能。
《星詠みの魔導書》ルジェネの星詠み達が、世界中の星の動きを記録した書物。
《翼竜の黄金の心臓》黄金に魅せられ、自らも黄金となってしまった翼竜の心臓。
《★北の魔女の幻水晶》北の魔女の遺品。覗いた者はまだ誰もいない。
《影集めの洋灯》照らした相手の影を奪うことができる洋灯。
《一角獣の角笛》一角獣の角を使用した角笛。その音は千里先まで響き渡る。
《★生命を模した小像》命の器となる小像。魂を永遠に封じておくことができる。
《★吸血公爵の杯》串刺公の杯。手にした者は血でしか渇きを癒すことができなくなる。
《★時喰らいの砂時計》消したい記憶を消滅させることができる砂時計。
《人面草の果実》千年に一度しか実らないとされる伝説の果実。妙薬になる。
《海蜘蛛の牙》海底に棲む海蜘蛛の牙。竜ですら死に至らしめる猛毒を持つ。
《焔鉱石の長杖》地獄の業火を秘めし焔鉱石が使用された長杖。
《風精の蝋燭》一度火を灯せば、風精の吐息を受けても決して消えない蝋燭。
《★時廻りの水鏡》覗けば己の過去・未来を映し出してくれる水鏡。


……………………………

 はい、いきなり意味がわかりませんね!
気にしないで下さい、書きたかっただけなんです(笑)

 皆様はじめまして!銀竹(ぎんちく)と申します。
最初にかっこつけて文なんて書いてみましたが、ここはただの雑談所です。
小説や絵などの創作に関するお話から、日常話まで、楽しくわいわいお話できたらなーと思います(´ω`*)
スレ主は突然返信が遅くなったり、突然語りだしたりするかもしれませんが、深いことは気にせず、気軽にお声かけ頂ければ嬉しいです(∩´∀`)∩

 どうぞよろしくお願い致しますー!

…………………………

記念イラスト―(*´ω`*)

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 全レス



【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.298 )
日時: 2016/11/29 19:48
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: 28Dy5H0o)

月白鳥さん

 お久しぶりですー(*´▽`*)
つぶやきに反応してくださってありがとうございます^^

 問いの答えですが、この手の感作(強すぎる恐怖刺激を受けてしまった結果、弱い刺激に対して鋭敏化が起こるようになってしまうこと)の問題は滅茶苦茶厄介で、一番難しいパターンです(笑)
ですから、完璧な答えを出すというのは困難な上に、ここには書き切れないと思うのですが、一応私なりに解答させて頂きます。

 まず、お散歩に出られるようになるまでの過程は、月白鳥さんのご解答で良いかと思います(*'▽')
ただ、ここで厄介なのは、犬が怯えているのは散歩に対してだけではない、ということです。
おまけにこの犬には、般化(殴ってきた特定の男性、棒が怖いのではなく、全男性、全棒状のものが怖くなってしまっている)が起きているので、余計に大変です。
一度染みついた恐怖は、ちょっとしたことでぶり返し、一つの条件刺激(CS:学習しないと反応を誘起しない刺激。この場合、棒=殴られる、男性や公園=怖いなど)を見るだけで、元に戻ったします。
だから、折角お散歩に出られるようになっても、出た先で杖を持ったおじいさん(棒と男性)を見て、トラウマが蘇り、また散歩に出なくなっちゃった、恐怖のあまりそのおじいさんに嚙みついちゃった、なんて事態が起こります。
しかも、恐怖条件付けの記憶の消去というのは、条件刺激がすべてそろった状態で行わないと、あまり意味がありません。
つまり、効果的な治療を行うには、殴られたあの日と同じ公園、同じ時間帯に、殴ってきた同じ男性が同じ服装で、同じ棒を持ったり置いたりして、散歩も公園も棒も男性も怖くないよーと、学習の上書きを行うしかないのですw
……が、当然、そんなことは現実的に無理ですよね(;^ω^)
というわけで、時間はかなりかかりますが、とりあえず以下のように進めていくのがいいかな……という一例を。

1.まず、全条件刺激に関して、どこから恐怖反応を示すのか調べます。
月白鳥さんの仰る通り、徐々に慣らしていく必要があるからです。
散歩は、リードを見るだけでも嫌なのか、それとも外に出るあたりまではセーフなのか。
男性は、半径何mくらいまで近づいて平気なのか、それとも見るだけで嫌なのか。
棒は、棒状のものなら全部嫌がるのか、それとも殴られた棒と似ていなければ大丈夫なのか……などです。
加えて、元々吠え癖のある犬ということですから、この「吠え」の理由も事前に突き止めておきたいところです。
「オラオラ俺は強いんだぜワンワン!」っていうお調子者タイプなのか、「怖いよこっち来ないでよワンワン!」っていうビビりタイプなのか、この犬の元の性格を把握しておくと、治療方針を決める上で役立ちます。
後者だと特に、元が怖がり屋さんなので、かなり慎重に治療していかないと、逆に悪化させることにもなり兼ねないので骨が折れますw

2.では、散歩に関しては月白鳥さんのやり方で。実際に治療していきます。
まず、1で調べた男性への恐怖反応を示すラインが、「男性が半径10mに近づいたとき」とします。
そうしたら、9m、8m……と餌を持った男性が、徐々に徐々に距離を詰めていき、大丈夫だったらすぐ餌、餌、餌……です(系統的脱感作)。
更に触れるくらいにまでなったら、撫でたり腹を向けさせたりして、リラックスさせます(筋弛緩法)。
この時、特定の男性だけOKになっても意味がないので、男性は変える必要があります。
また、自宅でならOKというのも意味がないので、場所も変えます。
とにかくいろんな条件、時間帯で上記のように男性に慣れさせて、最終的には場所を例の公園に近づけていき、公園への恐怖も取り除けたらグッドです。

3.問題の棒への恐怖心ですが、殴られた時と似たような棒にしか恐怖反応を示さないようなら、治療しなくてもよいのかな……と思います。
要は、棒なんか持って殴るようなしぐさを、今後一切しなければ問題ないからです。
ただ、杖や傘を見かけただけでも怯えて、人に噛みついちゃう、なんてことになってる場合は、大変ですが頑張って治療するしかないです(;´Д`)
これも大体同じ、棒っぽいものを置いておいて、近づけたら餌、触れたら餌、棒を持った人が餌、なでなで、こういうことを、棒や場所、時間帯を変えてひたすら繰り返します。
この時、急ピッチで進めようとしたり、無理に棒を近づかせたりすると、ぶり返して、また人間嫌いになった、余計棒嫌いになった、っていう事態に陥るので、かなり注意が必要です(;´∀`)

 2と3を、あまり間隔をあけず、毎日ちょっとずつこつこつやっていって、散歩に行くくらいまでなら回復するかなぁ……という感じです。
でも、本当に犬の性格にもよりますし、方法は色々あるので難しいです。
うちの大学で、被災犬とか、虐待されて捨てられた犬とかを受け入れて、家庭犬になれるくらいにまで行動治療して里親さんに渡す、っていう実習があるんですが、そこでもたくさんのやり方が行われてますし、失敗してしまう例も多くあります(;´・ω・)
まあでも、試験で答えるなら、上記のような方法が一番教科書的というか、無難な感じですね^^

 長くなりました、すみません(笑)
人間もそうですけど、一度怖い思いをしたら、直すのは困難ですよね(;・∀・)

 ちなみに、理論上合っているもんだから、混合物=のりたまを〇にするか☓にするか、大分先生は悩んでたらしいですw
 月白鳥さんのランプ人のイラスト、拝見してました(*´▽`*)
いえいえ、小説以外の話題でもなんでも、お越し頂けて嬉しいです^^


ルビーさんへの返信はすみません、後程!
ちょっと晩飯作ってきますw

Re:  ( No.299 )
日時: 2016/11/29 20:32
名前: 月白鳥◆8LxakMYDtc (ID: XIN1IN4M)

>>298

*結論:専門家に任せる

 いや、その専門家になるために必要な過程ってことは分かってますがww

 私も「反応する条件の調査」と「人間嫌い・男性嫌いへの対策との複合学習」ってところはぼんやり考えをまとめたんですが、手が冷たい+超深爪して痛いってのでキーボード叩くのが億劫だったので、散歩の克服の部分だけ簡略化して書いた次第です。言い訳っぽいですがホントです(
 本当に、やっている内に犬の寿命が尽きそうなほど根気のいる治療ですよね。心理学でも「曝露(Exposure)」なんて言って、これと同じような治療が試みられると気軽に書いてありますが、実際のところ「ンな簡単にできる訳あるか!!」と思いますw

 そしてやっぱりのりたま事案www
 ま、まあ「化合物」とは言われてないですし、のりもたまも混合物と言えばそうですし……辛うじて……正解……?
 ランプ男、イラストがあるくらいなので断片的にはちゃんと設定があるんですが、ここから本編を発展させられる気がしないです(遠い目)
 そもそも主人公の弟子の設定が何一つ固まってないってのがもうあきません(白目)

 相も変わらずの気まぐれ浮上になりますが、良ければまたお話いたしましょう。
 それでは、今しばらく。

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.300 )
日時: 2016/11/29 21:39
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: 28Dy5H0o)

ルビーさん

 私は、スマホ絵は指で描いてますよ^^
ああ、お金はかからないので大丈夫です。
私も、絵にお金をかける気はありませんw
えっと、Androidをお使いでしたら私と同じなので、Playストアだと思うんですが、iPhoneだとなんでしたっけ。
とりあえず、メディバンペイントとか、アイビスペイント、他にも色々ありますが、その辺がスマホ絵が描けるアプリです。
アイビスペイントとか、私も今お越しくださってた月白鳥さんに教えて頂きました(笑)
無料なので、試しにインストールしてみては(*´▽`*)

 あらら、レポート地獄真っ只中ですか(^_^;)
実習が多い時って、そうなりますよね。
体調は崩さないように、気を付けながら頑張ってください><
一刻も早く趣味の時間がもどってくることを祈ってます(`・ω・´)

 犬は吠えるのが仕事、そうなんです、そうなんですよ!
ルビーさんのお母様素敵(*'▽')
吠えるとか噛みつくとか、人間社会だと問題視されますけど、本来は、吠えたり噛んだりして敵を追い払える強い奴が、優秀なんですからね。
まあ、飼う以上は、おとなしくて従順な子が良いに決まっていますから、訓練・調教して吠え癖や噛み癖を直すのは良いと思いますが(他人を怪我させたら大変ですし)、吠えたり噛んだりする子を「駄目な犬だ、馬鹿な犬だ」と罵るのは間違ってます。むしろ出来が良いのですから、胸をはらないとw
しつけのことで相談に来る飼い主さんとかは、そこを分かっていない方が多いので、認識を改めて頂かないとですね。
 ルビーさんは柴犬派ですか^^
あのプリッとしたお尻とクルンとした尻尾が可愛いですよね。

 好きなキャラ、そうですねー……私も、隠してるけど実は強いキャラとか、好きですよ^^
あとは裏表のあるキャラとかも、意外性があって好きですね。
でも一番は、普段は表に出さないけど、人知れず努力とか苦労しているキャラですかね!
才能ある天才より、努力してのし上がってきた秀才派ですw


月白鳥さん

 結論、ごもっともですw
ただ、しつけとかならともかく、恐怖の消去というのは、やはりプロでも難しいみたいですね(^_^;)
一度は治ったとしても、ちょっとしたことでまた戻っちゃったりしますし。
要はトラウマ植え付けるなってことです(笑)

 おお、深爪大丈夫ですか(;・∀・)
私も、しもやけと手荒れで、最近女子大生とは思えない手をしていますw
寒くなってきてますしね、お互い手は大事にしましょう><
 いえいえ、真剣に全部の治療法を話し合ったら、ネット上じゃ語れないくらいの量になっちゃいますしね(笑)
仰る通り、机上じゃ何とでも言えますが、物言えぬ動物を相手にするのは、つくづく根気と体力と経験がいる作業です(;^ω^)
本当、簡単に言わないでくれと思いますw

 そうなんですよ、化合物ではなく混合物ですからね(笑)
結局、のりたまも〇になったらしいです。
でも、返却されるときに、今後はのりたまって書くなと釘刺されたって言ってましたw
 ランプ男さん、イラストだけなら綺麗だしファンタジーで素敵ですが、表情の描写ができないので、いざ小説に出すとなるとめっちゃ難しそうですね(;´Д`)
お弟子さんの設定も決まって、いずれもし出すことになったら、教えてください(*^_^*)

 はい、是非いつでも、お好きな時にまたお越しください(*´▽`*)

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ ( No.301 )
日時: 2016/11/30 20:29
名前: ルビー◆B.1NPYOoRQ (ID: RnisU3Q6)

銀竹さん

ありがとうございます!
早速インストールしてみましたw
早速質問なのですが指で書いてみたんですがうまく線が描けない事態に……。
やっぱりなれなんでしょうかね?
もしよかったら返答お願いします。
色とかの塗り方もよかったらぜひ。

レポートに居残り実習のオンパレードで死にそうです……。
一月にはテストなので地獄の進行極まりないですね。
解放されたい。
私も速く趣味に没頭したいですw
実は私の実家、近所に犬のブリーダーがいて結構鳴き声も大きくて個性的で結構響くんですよね。
なので夜吠えすぎて若干不眠症になりかけた時に私が愚痴ったら母がその時言った言葉がそれでした。
今はもう慣れてしまったのですが言われてみるとそうだよな、とも思いました。
でも近所の人も優しいのか酷いことをしたという話は聞かなかったですし飼い主にとっても犬にとっても幸せだな、とも思いました。
でも違う近所で放し飼いにしてる犬がいて小学生を数年前追いかけ回してたらしいのでそこは注意しないとな、とは思いますが。
柴犬も好きですが……一番は秋田犬ですかね。
冬にそりで滑っていただきたい。

努力でのし上がってきたキャラもいいですよね。
最近見た金曜ロードショーの影響か努力あまりしない秀才はどこぞのフォイを思い出しますねw

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.302 )
日時: 2016/11/30 22:28
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: UHUI55u.)

ルビーさん

 インストールしたのは、メディバンですかね?アイビスですかね?
とりあえず、指で線画を書くのは難しくて、めっちゃ時間かかるので(手ぶれ防止機能を使えば書けないこともないですが、思うようには書けなかったです)、私はアナログで描いた線画を取り込む形式をとってます。
ちなみにこの方法をやるなら、アイビスのほうが良いです。
方法は……線画抽出する方法と、選択レイヤー(レイヤーの一番上にあるやつ)を使う方法がありますが、個人的には後者がおすすめですね。
やり方は、文章だけだと説明しづらいので、ごめんなさい、検索してみてくださいw
検索してみてわからなかったら、頑張って説明しますので、遠慮なくいって下さい^^
 色の塗り方は、色々自分で試してみて、好きな方法を見つけていくのが良いと思いますよ!
正直、私も初心者で、スマホ絵はろくに学びもせず適当にやっちゃってるので、参考になるか怪しいです(笑)
まあでも、アナログとこれといって変わった塗り方はしてないですかね……普通に、下地塗って、レイヤー変えて、色塗って、影付けて……って感じですw

 一月に試験なんですか、結構早めですね!
試験後には楽しい楽しい春休みがあると思って、頑張ってください( ;∀;)
 吠え声がうるさいのはともかく、ブリーダーの家の犬が不眠症になるレベルで夜鳴きがすごいって、それはそれで問題なような気はします(笑)
でも飼い主にとっても犬にとっても幸せっていうのは、その通りですね!
別に動物が好きでなかったとしても、世の中、ルビーさん一家やその近所の方々みたいに、理解のある方々が多いと良いんですけどね(;´Д`)
 秋田犬、でっかいですよね(笑)私も犬ぞり乗ってみたいですw
個人的に、日本犬かなり好きなんですが、最近パグにはまっちゃいまして……(笑)
でも近所や大学にパグ飼ってる方いないですし、うちにはすでにたくさんのペットがいるので犬飼えないしで、あまり触れたことがないんですよね(;´∀`)

 どこぞのフォイwwオールバックの彼ですね(笑)
彼はまあ確かにひねくれてますが、あの父親じゃあなぁとも思います。
 陰で努力してるけど、それを表には出さない、ハーマイオニーみたいな女の子は結構好きです^^
やるときはやるよってキャラも好きですね。
ただ、書くのが好きなキャラと、見るのが好きなキャラって違ったりします。


Re:  ( No.303 )
日時: 2016/11/30 23:26
名前: 月白鳥◆8LxakMYDtc (ID: pwy.RoC2)

*信じられるか? 慣れるとゼロから指でお絵かきできるんだぜ……

 まあ、デッサンから線画を書き終わるまでに余裕で三時間とか掛かりますけどね!(
 拡大と手ぶれ補正機能、それから消しゴムの使い方次第だと思います。
 色塗りは乗算レイヤーを使いまくった偽グリザイユ技法で。

>>300

 ドラッグを抜いた後のフラッシュバックみたいだとちょっと思ったり……良い家族と良い環境の下にあっても、一生をかけて付き合っていく問題になるのでしょうか。
 私も人に肩とか腕とかを掴まれることに常軌を逸した抵抗があって、中々治せないでいるので、なんとなくシンパシーめいたものを感じる次第です。

 大丈夫ですが、割と痛いですww
 深爪ったのは薬指なので日常生活での支障は少ないですが、エンターキーを薬指で押すので小説は書きにくいですね。もうちょっとしたら何ともなくなりますよ(・ω・ )
 大事にしようと思った矢先に三か所ダニに右腕を噛まれるというね……(( 私の右手のライフはもうゼロです(血涙)
 雑談板で論文を書くわけにもいきませんしww 何事もほどほどが一番です(`・ω・)

 ですよねー(白目) でもその人にはこれからも天然を装ったネタ回答を量産してもらいたいとも思っちゃいますね(((
 まあ、もともとランプ男の話自体漫画とか挿絵付き短編向けのネタではあるんですが……w
 一応プロローグは出来てるし弟子以外のキャラ設定も大体固まったんですが、弟子の像がどうしても見えないばっかりに先が続かない状況です_(:3」∠)_

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.304 )
日時: 2016/12/01 14:56
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: HLawlk9k)

 指でお描き、まじっすか!(笑)すごいですね!
しかし3時間……うーん、一枚完成させるだけで一日かかってしまいそう(^_^;)
私はよくわからないし面倒くさいので、乗法レイヤーだの加算だの減算だの、全く使ってませんw←全然使いこなせていないw
私のような人間には、やはりアナログ絵が向いているようです(*^_^*)
まあでも、スキャナしなくていいのは本当にありがたいですよね、スマホ絵。
おすすめありがとうございました^^
よろしければルビーさんにも色々教えてあげてくださいw

 そうですね、やはりトラウマというのは、心に深く傷を残すのでしょう……(・_・;)
時間が癒してくれる、なんていいますけど、幸せな時間を何年おいても、おっしゃっる通りちょっとしたことでフラッシュバックしたりするのかもしれませんね。
私は、そこまでのトラウマを負ったことがないのでわかりませんが……。

 ああ、でも薬指とかも、使ってないと思いつつ、意外と使ってたりするんですよね><
私も、かつて水泳やってた頃に、思いっきり親指の爪が折れて(というかほぼなくなって)、超絶不自由だったことがあるのでわかります(・・;)
ダニもつらいですねー……、ダニの野郎、どこに潜んでたんでしょうか。
ヒゼンダニとか?
 雑談板で論文は、絶対疲れますねw
月白鳥さんとは、雑談というより議論に近いことを語ったりさせていただいてますが、論文レベルまで行くと、もはや職業病ですね(笑)

 私の友人には、ど天然というか……変わり者が多いような気がするのですが、見てる分にはすごく面白いですよ(笑)
その後輩以外にも、試験の珍解答に終わらず、ボケを炸裂しまくって数々の伝説を残している方がいますw
祖母もかなり天然で、昔、私を妊娠していた母が破水してしまったとき、「水が下りちゃった(破水のこと)!」とパニくる母に向かって、祖母は「なに、あんた漏らしたんか?」と首をかしげたらしく……。
なぜか祖父のほうが「馬鹿!破水や!」と気づいて、病院に駆け込んだそうですw
 ランプ男さんのお話には、イラストが重要なようですね!
月白鳥さんというと、やはり小説のイメージですから、挿絵つき短編というほうが想像つきますが、ランプが動く漫画というのも面白そうです^^
よりによって、主人公に近いお弟子さんの設定が決まらないんですね。
まあ、そういうのって考えようとして思いつくものでもないですし、月白鳥さんの楽なペースでよいと思います。

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ ( No.305 )
日時: 2016/12/01 19:38
名前: ルビー◆B.1NPYOoRQ (ID: AGkCrPs.)

銀竹さん

おすすめしてくれたアイビスをインストールしました。
線画の取り込み方は若干理解しつつあるのですが、色の付け方がわかりませんw
付けようとすると全体についてしまいます(特に柄物など)
こういうときはどうしてますか?w
何とか扱えるようにはなりたいですね……。
何とか検索してみますね。
きっと98になってようやく扱える……←

試験が終わっても実習があるのですよ……w
地獄すぎます。
赤点ないといいな。
早く春休みになって何も考えずに生きていきたいです。
どのように育てていたのかは不明ですが当時はすごかったですよ。
喧嘩してるのかってぐらい。
こっちは理解せざるを得ませんでしたね……w引っ越したくても引っ越せないし、苦情を言おうにも仕方のないことだし、みたいなw
秋田犬にはぜひ一回触ってみたいですね。
噛まれたら死を覚悟しますが。
パグですかー。
結構特徴的ですよね。結構コアなファンがいそうなイメージでしたw
まあ、どの犬も触れば愛着がわくもんですよねw

そうです。フォイとなくあのお方です。
父親もろくでなしでしたしね。
最後の章にようやくフォイの罪悪感というか両親が芽生えて楽しかったです。
私は地味にハッフルパフの寮長が好きでした。
死にましたけどw
私も好き!ってキャラと理想が合わないときがありますねー。なぜでしょう。

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.306 )
日時: 2016/12/01 20:21
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: nRX7IlT2)

ルビーさん

 うーんと、普通に色を塗るだけなら、色が全体につくことはないですよね?
素材を貼り付けるときに、全体に貼られちゃうってことでしょうか?
素材を貼るときは、全体にべたっと貼ってから、本当に貼りたい部分以外の場所を地道に消しゴムで消していくか、貼りたい部分を選択レイヤーとかツール(? 消しゴムとか筆がある部分にあります)で選択するかして、貼るしかないですね。
この辺の作業は、アナログに比べて、正直クソ面倒くさいですw
私は「スキャナの手間省ける~」くらいの適当なテンションでやってるだけなので、極めたいのであれば、ちゃんと検索してスマホ絵を学ぶことをおすすめします(笑)

 ルビーさんの学校、結構変わってますね。
普通は、講義も実習もすべて終わってから、2月に試験やって、休暇に入りますよね。
今度こそ赤点なしを目指してファイトです(`・ω・´)
 秋田犬に本気で噛まれたら、腕持っていかれる気がしますね(笑)
私がよくいくペットショップに、秋田犬がよく来てるんですが、でかわいいです^^
パグとかブルドッグは、放屁と鼻息がすごいですが、飼い主に忠実なので飼うのはすごくいいみたいですよ。
まあ、基本どんな生き物も飼えば可愛いですw

 私は何気にドビーが好きだったので、2作目でドビーをいじめてたフォイパパは一目で嫌いになりましたね。
ハッフルパフの寮長wwまたマイナーな(笑)
ハリポタそんなに真剣に観てなかったので、顏が浮かびません(笑)
炎のゴブレットで死んだ内の誰かでしたっけ?
 まあ、書きやすいキャラと好きなキャラは違うってことでしょうね^^
裏表のあるキャラは好きですが、描写が面倒なので書くの自体は嫌いですw

Re:  ( No.307 )
日時: 2016/12/01 21:35
名前: 月白鳥◆8LxakMYDtc (ID: 2vuJ//No)

*アイビスにとどまらず、イラストソフトには「マジックワンド」なる便利機能がありましてね……

 或いは投げ縄→「透明度選択」でもマジックワンドと同じような範囲指定がゴニョゴニョ。
 まあ、最初から線画を綺麗に書いた方が楽ちんですけれども。

>>304

 ランプ男のイラストはデッサンから色塗りまで指のみで書いております^p^<最後の色調整だけツイッターの編集機能を頼りましたが
 私の場合は発光レイヤとか覆い焼き・焼きこみレイヤをくっそ多用してます。発光レイヤー使うとものすごいサイバーなイラストがすぐ描けるから便利なんですよね……レイヤーの統合忘れるとレイヤーの数が10枚超えたりしますが……(遠い目)
 ほんま、スキャナ持ってない人の救世主です_(:3」∠)_

 私もそんな辛いとは思いませんし、当時の記憶なんて完全に笑い話になってるんですけどねww
 行動にしっかり染みついてるというか、誰かが手を伸ばしてくると自動的に足が後ろに下がるようにがっちりプログラム組んじゃった感じです。そしてそれが何等かのエラーを吐き出しているわけでもないので、今まで修正されなかったようで。
 別に時が癒す必要のないものもありますし、懐に入り込んで共感してやったらいいのか、そっとしておくだけでいいのか、見極めどころが難しいですね。

 つ、爪がほぼなくなる……ひぃっ:(;゙゚'ω゚'):
 この寒いのに余計鳥肌立っちゃうじゃないですかー、やだー!(
 ぶっちゃけピチパツのインナー+シャツ+セーターの三段武装で完全に露出ないとこにいきなり痒みが来たような感じで、特定は大分難しそうです。噛み跡の散発性からして、ヒセンダニでないことは間違いないと思います……(白目)
 論文なら考察もいりますかねぇ。わたしゃぁ考察は苦手でしての(>´ω`<)
 職業病というか、最近身辺がレポートまみれだからでしょうかww

 ばーちゃんは天然と言うか、かーちゃんの言ってる意味が分かってないって感じが(遠い目) じーちゃん全力でGJですね(笑)
 何しろ初期状態では背景が全部ベタ黒で、手を伸ばした先の情景描写もままならない世界なので(滝汗) 下手したら手を繋いだ隣の人の表情も良く分からないような真っ黒けの世界ゆえ、絵が無いとなんのこっちゃってなるのです(´・ω・)
 ランプが動く漫画って言うと何だかホラーネタじみてますな。

 お弟子さんが書いた本の中身はなぜかちゃんと決まってるんですが、著者の人物像が「口が悪い」と「馬鹿」と「一途」以外決まらないという恐ろしい事態が発生しています(煩悶)
 いっそ誰かに書いてもらいたいなぁと思いつつ、今日も設定だけ固める日々です(

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 全レス