雑談掲示板

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】
日時: 2020/05/08 19:23
名前: 銀竹 (ID: tQtno30s)

 各国から種々様々な物品が集まる港町、ハーティア――。
その路地裏に建つ、古ぼけた一軒の魔法具店に立ち寄ると、奥から現れたのは、一人の木菟(みみずく)であった。

「いらっしゃいませ、ようこそお越しくださいました。
本日は、どういったモノをお求めでしょうか。
《魂呼びの法螺貝》、《炎竜の眼の首飾り》、《精霊婦人の指輪》、ここにはなんでも揃っております。
さあさあ、どうぞお好きなものを」

 そういって木兎が見せてくれた品々は、どれも怪しげなものばかりであった。

…………………………
~在庫有りの商品一覧~
★印の付いた品には、迂闊に触れないようお願い申し上げます。
従業員の注意喚起を無視してしまったが為に生じたお客様の異変に関しましては、当店では責任を負いかねますので、ご注意ください。

《魂呼びの法螺貝》吹けば死者の魂を呼び寄せることができる法螺貝。
《★炎竜の眼の首飾り》炎竜の魔眼を使用した首飾り。
《★精霊婦人の指輪》ミューケット精霊婦人が獄死するまで手放さなかった指輪。
《ナグンの蜂蜜酒》ナグンの谷底に巣作るヤドリキバチの蜂蜜酒。
《記憶巡りの羅針盤》失せ物の元に導いてくれる羅針盤。
《古代樹の銀枝》創世の時代から存在していたとされる古代樹の枝。
《薬瓶Ⅰ――導き蝶の鱗粉》一つまみ水に溶かして服用すれば、未来を映した夢の世界へと誘われる薬。
《薬瓶Ⅱ――不死鳥の涙》一滴垂らせばどのような傷も忽ち治癒してしまう魔法薬。
《★薬瓶Ⅲ――夢魔の持つ泡沫》服用すれば望む物の幻が現れるという貴重な麻薬。
《薬瓶Ⅳ――人魚の生き血》飲むと不老不死の体を手に入れられる、人魚の血液。
《薬瓶Ⅴ――蛍石の欠片》純度の高い蛍石の欠片。加工が可能。
《星詠みの魔導書》ルジェネの星詠み達が、世界中の星の動きを記録した書物。
《翼竜の黄金の心臓》黄金に魅せられ、自らも黄金となってしまった翼竜の心臓。
《★北の魔女の幻水晶》北の魔女の遺品。覗いた者はまだ誰もいない。
《影集めの洋灯》照らした相手の影を奪うことができる洋灯。
《一角獣の角笛》一角獣の角を使用した角笛。その音は千里先まで響き渡る。
《★生命を模した小像》命の器となる小像。魂を永遠に封じておくことができる。
《★吸血公爵の杯》串刺公の杯。手にした者は血でしか渇きを癒すことができなくなる。
《★時喰らいの砂時計》消したい記憶を消滅させることができる砂時計。
《人面草の果実》千年に一度しか実らないとされる伝説の果実。妙薬になる。
《海蜘蛛の牙》海底に棲む海蜘蛛の牙。竜ですら死に至らしめる猛毒を持つ。
《焔鉱石の長杖》地獄の業火を秘めし焔鉱石が使用された長杖。
《風精の蝋燭》一度火を灯せば、風精の吐息を受けても決して消えない蝋燭。
《★時廻りの水鏡》覗けば己の過去・未来を映し出してくれる水鏡。


……………………………

 はい、いきなり意味がわかりませんね!
気にしないで下さい、書きたかっただけなんです(笑)

 皆様はじめまして!銀竹(ぎんちく)と申します。
最初にかっこつけて文なんて書いてみましたが、ここはただの雑談所です。
小説や絵などの創作に関するお話から、日常話まで、楽しくわいわいお話できたらなーと思います(´ω`*)
スレ主は突然返信が遅くなったり、突然語りだしたりするかもしれませんが、深いことは気にせず、気軽にお声かけ頂ければ嬉しいです(∩´∀`)∩

 どうぞよろしくお願い致しますー!

…………………………

記念イラスト―(*´ω`*)

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 全レス



ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.37 )
日時: 2016/03/19 06:33
名前: ヒュー◆.GfDNITtF2 (ID: 69fBEzE6)

ついに今日精霊の守り人初回です\(´∀`)ノ
楽しみ楽しみ~(◠ー◠)♪

>>銀竹さん
ファンタジーからは抜けられそうにないです笑

そうですか!?私自身説明の長い小説は苦手なので、なるべく少なくしているつもりです。

あ、ホビットは映画もありましたね!時間あればチェックします!
ひらがなばっかり分かります!昔読んでた本を発掘したとき、「字でかい!振り仮名多い!」とかテンション上がりました笑

Re: 【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.38 )
日時: 2016/03/19 08:01 
名前: 彩都

…うーん…自分が得意なのは大きく書けば、長編ですかね…

時間があれば、毎日3500文字程度の短編は書けますね…
早く毎日投稿したいですねぇ…

まぁ、基本、何でも書けますよ。
ではでは。

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.39 )
日時: 2016/03/20 22:24
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: FxywPf4E)

 良かったぁ、仮免受かった……(笑)
久々にあそこまでの緊張感を味わいました、本当に。

 返信は後日しますね、ごめんなさい(;'∀')
どうでもいい独り言でした。

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.40 )
日時: 2016/03/21 18:26
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: ZPaTiuaE)

>>36
河童さん

 ありがとうございます^^
のんびりお待ちいただけると嬉しいです(*^_^*)
 丁寧さが返信のスレ>小説なんですねw
まあでも、あんまり力んで執筆しても疲れちゃいますからねぇ……。
ちなみに、「巫山戯た学び舎」以外にも何か書いていらっしゃったりするんですか?
 そうなんですよー、佐藤さんほど大量発生はしなかったんですが、数名名前が似た方とかいらっしゃったので、紛らわしいからもう改名しちゃおう!と。
 私もカキコさんには2年ほどいますが、確かに、河童さんというHNは見ませんね!
HNを河童にした理由とかあるんですか?^^

 なるほど、現代小説の登場人物には一番感情移入しやすいですものね(*´ω`)
 タイトルは実際、かなり重要ですよね!
「教室には雨が降らない」「空飛ぶタイヤ」、確かにどちらもインパクト大っ
全く知らない小説が並んでたら、まず注目するのはタイトルでしょうし。
そういう目を惹くタイトルを考えられる人になりたいですなー(*^-^*)

>>37
ヒューさん

 ああ、精霊の守り人見られなかった……(;´Д`)どうでした?

 私も説明がやたら長い小説は苦手ですねー(笑)
長くても、綺麗な文章書く作者さんなら読む気になるのですが、やたらと小難しい世界観ばっかり並べ立てられたりすると読むの放棄しますw
 ええ、まああくまで個人的な意見なので聞き流して頂いて大丈夫ですが、ヒューさんの作品はそんなにくどく感じなかったので良いと思いますよ^^
今くらいか、あるいはもっと多いくらいでちょうど良いかなという感じで。

 小さい頃はひらがなばかりの本を読んでいたわけですけど、今そういう児童向けの本を読むと滅茶苦茶読みづらいですよねw
あとは翻訳本なんかも、無理やり訳してる感じが出てる作品は面白くてしょうがないです(笑)
「パン屋のジョンは言いました」とか、「ほら吹きのカインが言いました」とか、いちいちそんな称号みたいなの付けんでよろしい!って毎回思いますw

>>38
彩都さん

 毎日3500字ですかー(゜.゜)
そのバイタリティー、羨ましいです(*^^*)
色んなジャンル、形式の小説書けるのもいいですねっ

 はい、ご訪問ありがとうございましたー^^

ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.41 )
日時: 2016/03/21 20:59
名前: ヒュー◆.GfDNITtF2 (ID: CiK0SrSI)

>>銀竹さん
実は精霊の守り人録画したのでまだ見てないんです笑 怪盗山猫の最終回みてました\(´ー`)ノ

くどくなかったですか!?ありがとうございます。
そこはすごく気を付けて書いていたので嬉しいです。ファンタジ=難しい、読みにくいっていうイメージを持って欲しくないんですよねえ。

称号分かります笑
英語っていちいち修飾するからああいうことになるんでしょうかね?正直日本語にすると読みにくいですよね笑

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.42 )
日時: 2016/03/21 22:25
名前: 銀竹◆4K2rIREHbE (ID: ZPaTiuaE)

ヒューさん

 おや、そうだったんですね^^
私、完全に見逃したので、観たら是非感想教えて下さい(*´▽`*)

 同じファンタジーでも、ラノベ系(?)のトリップものとか、そういうのは結構好まれるんですけどねぇ。
完全なる異世界ものってなると、設定とかも多くなるので避けられがちですよね。
ナルニアとか流行ってた時期はファンタジーブームきたなと思ったものですが(笑)
結局ナルニアも打ち切られたしなぁ。

 まあ、日本語にしても違和感がないように訳されるかどうかは、翻訳家さんの技量によるのでしょうがw
実際、変ですよね( *´艸`)
英語の歌とかも日本語にすると変だったりしますし、英語圏と日本語圏じゃ根本的に違うのでしょうね。
日本人には蝶と蛾を同一視したり、菜の花とマスタードを一緒にする感覚はよく分かりませんし(笑)
(ちょっと話ずれましたがw)

Re: ようこそ魔術堂『木菟』へ ( No.43 )
日時: 2016/03/21 23:56
名前: a10◆gAI4sbyXWo (ID: Szbu/roo)

こんばんは。
話の流れに乗れそうで乗れない感じの書き込みになりますが……
ロバート・シルヴァーバーグ 作 「 ヴァレンタイン卿の城 」
オーソン・S・カード 作 「 磁器のサラマンダー 」
の二作品が僕のお気に入りファンタジーです。
「 城 」は広大な世界を旅する長編、「 磁器 」の方は五分前後で読める童話風短編で、どちらも
面白いだけでなく読み手の心を動かす独特の優しさを持っています。
図書館で「あと一冊借りられるけどなんも候補ねー」みたいな時にこれらの本が視界の隅に入る
事がもしあったら、ちょっとパラパラしてみて下さい。
意外と楽しめるかもしれません。

( 「 磁器のサラマンダー 」は、短編集「 無伴奏ソナタ 」に収録されています )

【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ【雑談】 ( No.44 )
日時: 2016/03/22 18:43
名前: 河童◆uOF14WGWFE (ID: NwtUkt52)

銀竹様

 そうです、小説の方は丁寧じゃないんですw丁寧じゃないっていうか、考えなしっていうか……。文章を短くまとめるのが苦手でして。
なんか書きたいことを書きたいだけ書いていたら地の文がアホみたいに長くなってしまうんです。3000文字書いた内の、8割近くが地の文って……。「このセリフをこのキャラに言わせたい!」と思って書いてたはずなのに、そのセリフを言わせることが出来ないまま書き上げる、なんてよくあることです。スッキリした文をかけるようになりたいですね、切実に!
 小説は巫山戯た学び舎以外には二次創作(映像)で東方Projectの二次創作を書かせて頂いています。こっちはそこそこスッキリした文です。一人称視点でだらだら書くのがダメなのかな?
 河童にした由来……。うーん、胡瓜が好きだったからw? 最初はかっこいい系な名前にしようとか、綺麗な響きの言葉を使いたいな、とか考えてたんですけど……。どうしてこうなった感。河童ってお前。かっこ良くも綺麗でもない。河童に失礼ですけどねw
 
 やっぱりタイトルって大事ですよね。書店でも、ネットでも。内容の前にタイトルを見るもんなあ。
良いタイトルを考えられるようになりたいです。「巫山戯た学び舎」って、そもそも「巫山戯る」が読めるか怪しいし、今のところふざけてるっぽい描写は皆無だし。おい、誰だよ巫山戯た学び舎って名前にしたやつ。
 あと、タイトル以外にもネームングセンスが欲しいです。学校の名前、地名、人の名前、ペットの名前。自分で考えると全然しっくりこないのに他の方々のキャラクターや地名を見ると、とてつもなくピッタリな名前で凄いなあ、と思います。銀竹様は何か名前を考えるときに大切にしていることなどはありますか?

Re: 【要は】ようこそ魔術堂『木菟』へ ( No.45 )
日時: 2016/03/23 00:05
名前: 凡丙 (ID: xXRP6y/M)

>>30  銀竹様

難しいですよね、やはり;
その作品の中核をなすテーマは、何でもそうですがシンプルなのが一番印象を残せるような気がしますね。割と身近にある事柄やふとした瞬間に得たインスピレーションを元に考えていくと、作品一つ一つが洗練されるのかな、なんて思います(エラそうに語れる器ではございませんが;)。
小難しく考え過ぎると謎な文章を書き連ねるだけになりそう……なので最初の衝動を大事にしようかなと、そんな風に思いますね。
ありがとうございます!
銀竹さんをはじめ、小説を止め処なく更新していらっしゃる皆様方は本当に尊敬します。。

いいネタ……いいネタが、実にいいネタが此処に。
素晴らしいですそれ。その展開。
クローンという時点で何か壮大な歯車が回る音が聞こえてきます…!

自分で創造した世界をしっかりとまとめ上げるというのはなかなか出来ない作業だと思うのですが、例えば映画監督の宮崎駿さんは精密なファンタジー世界を一から作り上げてあそこまで壮大なエンターテイメントに仕上げているのはやはりプロたる神の業といったところです。。
もちろん銀竹様はじめカキコ作家の皆様も…。。

宗教関係の絵画や西洋の古美術作品には言い知れぬ毒っぽい感じがあって、なんというかダークかつ艶美で素敵ですよね。
ノスタルジックな気分に浸れるどこかファンタジックな風景画なども好きですね。
西洋の美術作品に昔はあまり興味がなかったのですが、ファンタジーや絵に興味が出てからは自動的にそちらにも興味が沸いてきますね。

犬派の同志が見つかり何よりです!
最近は猫も同じくらい深く愛しているつもりですが、犬、特に日本犬への愛が止まらない始末です(笑)
とはいえ、アパート住まいなので飼えないのですが、いつかは飼いたいですなぁ。
インコちゃんを襲う猫ちゃん、少々元気が良すぎましたなぁ…;;
そしてなかなか知られざる猫ちゃんの本性……結構怖いところもあるのですね。

アルコール類は日本酒などもグイッといかれるほうでしょうか??

Re: 【要は】【雑談】 ( No.46 )
日時: 2016/03/27 16:32
名前: 風死 ◆GaDW7qeIec (ID: nZKePY72)

 とりあえず、HN変更、おめでとう。私など、数年、HNにしがみ付いてここにいるから、何だか羨ましいです。

 さて、詰まらない祝福の言葉を何時までも垂れ流しているのも、やはり無粋なので……

 そうだな。最近、いろいろなものに迷っているんだ。
 だから、《薬瓶Ⅰ――導き蝶の鱗粉》を頂けないかな。神の恩寵に肖りたい。
 迷うことが人生だという人もいますが、疲れすぎるのも、どうなのだろうね。

 と言うことで、此方でもよろしくです。
 相変わらず、絵上手ですね。鳥人とか獣人など、私、全く書ける気がしないので……羨ましいです!

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 全レス